財務省が「財務大臣副大臣を洗脳する会議」を開催
— くつざわ亮治 日本改革党 豊島区議 (@mk00350) 2022年4月21日
「国民の生活や経済あっての防衛力」と防衛費増額を牽制
攻め込まれたら生活も経済も滅茶苦茶になるのでこの論理はおかしい、ウクライナを見れば一目瞭然
予算をケチらず強大な軍事力を持ち侵略されないことが大事https://t.co/mOuiFJYHXz
**********************************************************************************************
財務省は防衛費を増額するとGDP が増えてしまうことが嫌なんです😁きっと⁉️
— negi (@negi43) 2022年4月21日
逆、あるいは一方的ではないですね。
— きょどきょどさん (@yuruyuruhancra) 2022年4月21日
防衛ができてこそ、生活が守られているから、安心して納税できて、それを防衛費含めてあらゆる公共物や設備が整い、安心して生活ができる。
それを一番享受できるのは国民です。
彼らは一体どれだけ国民が安心して暮らせる事が気に入らないのですか?
しかも防衛予算を削ることでデフレギャップは埋まらず国民経済を毀損するという低能財務省…😕
— お両さん (@ASPIFLrAtE9Gj35) 2022年4月21日
仰有るとおりです。そもそも緊縮財政で国民をトコトン貧乏にしている財務省がどの口で言うのか!経済発展や国防まで邪魔をする財務省こそ獅子身中の虫、国民の敵である。
— イサク (@bER2YpZXY3TapXc) 2022年4月21日
命と国土無くして経済がとか言ってる場合か?
— みさこ (@fZrQQMs9TfXLFLH) 2022年4月21日
お金より命でしょ。
誰が稼ぐの!
安全保障なくして、平和は語れない。
— まるでだめお (@xob7p) 2022年4月21日
経済学は平和な状態を所与のものとした学問。
財務省はかくれ共産主義者の巣窟なのだろう。
国あっての予算なのにね
— 嘉【日本を愛する仲間たち】 (@mUdLxBt3mWax1KF) 2022年4月21日