この後に及んでも「ロシアと話し合うべきだ」というような事を主張している人がいるようだが
— 一色正春 (@nipponichi8) 2022年4月18日
我が国は何十年間も話し合いをしてきたが、何一つ得られたものはないばかりか、北の海で多くの漁民が殺され領土は奪われたまま
多額の援助をしても得るものは何もない現実に、いい加減に気づいたらどうかね
**********************************************************************************************
全く、おっしゃるとおりと思います。
— キュウちゃん (@kyu52179832) 2022年4月18日
中国や韓国に莫大な援助をしても、得られたのは日本を貶めるための慰安婦像と日本に向けられた核搭載のミサイルだけ、本当に気づいて欲しいですよ。
— イサク (@bER2YpZXY3TapXc) 2022年4月18日
これが政治利権。
— 1732_zfz (@1d732zfz) 2022年4月18日
政治利権とは問題が継続する事が生命線であり、解決したら金にならないから、実現不可能な事を要求する、次々と要求をエスカレートさせる等の手口で金を引き出す。
〇〇会館を作らせその運営費、セミナー支援、啓蒙活動、交流会などの名目で国か地方の予算を付けさせ、恒久化する。
国全体として結果が出なくても、話し合いを主張すると個人的に得するビジネスが成り立つ不思議。
— 右中人 (@VaI6q22) 2022年4月18日
話し合うべきだ!と主張している人だけは 得る物がたくさんあったんでしょうね。
— ジュエルズ・アム (アム先生w)🇺🇦 (@kazuya_jewels) 2022年4月18日
「外交は対話だ」と主張している人達に限って、「反対論者とは一切議論できない」人達しかいませんからね。
— SkyNex (@skynex4) 2022年4月18日
話し合えという輩が、改憲について話し合おうというと逃げる。話し合いを許否する。
— 19605835 (@19605835) 2022年4月18日
ロシアだけでは無く
— 呆笑 礼 (@hoshorei) 2022年4月18日
対韓国
対中国
でも「話し合いで解決する
相手の嫌がる事はするな、話すな」
日本外交の基本
これで日本は何か得るものがあったのか?
いい加減にして欲しい
昔、北方領土のコンスタンチンくん(コースチャ坊や)という大火傷の赤ん坊を日本が無償で救ったのを思い出しました。
— メガヒヨ (@megahiyo) 2022年4月18日
それから数年、TV局が消息を訪ねたら取材拒否。インタビューには答えなくてもお礼の一言も言えないのかと残念に思いました。