やり方が全然フェアじゃない。
— wakatono, Ph.D.(JK) (@wakatono) 2022年4月15日
ハフポストには意見出してても、事務所のWebサイトには出してない。事務所長の(私的な)独断専行でないんですか?https://t.co/5xMQ65f9fG / 国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長 https://t.co/fCs79211GK pic.twitter.com/SFVW1yCkBA
こういう組織として声明なりを出すアクションを取る時って、普通は以下のようになるはずです。
— wakatono, Ph.D.(JK) (@wakatono) 2022年4月15日
・組織としての意見をメディアに出すと決める
・メディアと自組織のサイトに意見を(同時くらいに)掲載
肩書付きの意見がメディアに出るだけって、「有識者()の意見が掲載された」以上には見えないです。
ちなみにわざわざスクショ貼ったのは、あとでしれっと追加して「ニュースにあるでしょ」と言われるのを防ぐためです。
— wakatono, Ph.D.(JK) (@wakatono) 2022年4月15日
改ざんダメ絶対。
**********************************************************************************************
日本事務所長さん、たわわのポスターが問題だと言うなら、ほぼ同じ構図(こちらの方が胸のラインがハッキリと見えてるし、下から覗きこむ様な目線)で描かれてるこちらを無視するのは職務怠慢なんじゃないですか?
— 😎T.K (@erf26119) 2022年4月16日
それとも意識的に無視してるんですか? pic.twitter.com/GlgR3yhBCY
ハフポストも、利用されたのかもですね。「海外の報道機関も報じているぞ」と。
— 深海 碧 (@strigidae96) 2022年4月15日
だとしても、その裏付けを取らないハフポストにも責任はあるのでは。まぁ、ハフポストは以前よりこんな調子ですが…
— Lunae(ルナエ)⚡🇺🇦⋈ (@Lunae_XD) 2022年4月15日
左巻きは元よりフェアさなどわかっていない。
— KK FJ (@Cultbuster22) 2022年4月15日
この界隈の方々は時系列というより理屈曲げても「とにかく気に食わない、我々が正しい!」ですから、トンデモ言い訳がまた見られそうです。
— あきら式改(嫁艦五月雨Lv130) (@orz47329448) 2022年4月16日
日本事務所長の私的見解でしょうねえ。
— けら (@Fs05Rkera) 2022年4月16日
組織としての公式見解じゃ無いのでは?
— 摩耶ちゃん@暖かくなったら本気出す (@usanyan9) 2022年4月16日
日本事務所スタッフの個人的見解をハフポストへ伝えて記事にしてもらっただけかも。
ようは「相手がビビれば勝ち」みたいなセコいやり方。おサヨさん達が好きそうなやり方。
こういう方法取るってことは、自分の言ってることによっぽど自信がないんだろうな〜、と。
— box elder (@boxelde38366395) 2022年4月16日
卑怯というか、哀れだな、というか。
漫画のしょぼい悪役がやりそうなことしかやらないよね。
1番信用失いそうなやり方だけど、それでも騙される人多いのかな?