【敵基地攻撃能力】
— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) 2022年4月16日
小野寺五典「戦車vs戦車ならお互い撃ち合う。船vs船ならお互い撃ち合う。なんで、弾道ミサイルだけ撃たれても何にもできないのか。それはおかしい。この能力を持たなければ、全く戦いにならない」
これ凄くわかりやすい🙄 pic.twitter.com/QU20iwAtJJ
**********************************************************************************************
敵の攻撃力無効化のため、サイバー攻撃能力なども向上すべきですね
— 金のくまモン(Golden Kumamon) (@hiro_smiles) 2022年4月16日
■ 高市早苗氏 ロシアから「経済制裁の反撃としてのサイバー攻撃」への対策呼びかけhttps://t.co/dgKCqNVjK5
サイバー攻撃による麻痺戦は「情報に依拠した武器や指揮系統」を麻痺させることが目的だ。 https://t.co/m1hjcoAtJ5
まずは
— さとる (@eZe7wW8xXfNerIk) 2022年4月16日
既存防衛兵器の増強と新規整備
今の話は攻撃されたら撃ち落とす能力が現状のままになる
パトリオットやイージス艦だけでは全然足りない
その先の話として準備や検討はいいとは思う
一番確率が高い危機は台湾尖閣、次は北海道そして次手に都心部及び米軍基地に撃ち込んできそうなミサイル。危機が起きた時に竹島が前線基地になりそうな恐怖。
— リン&シン (@rinxinpapa) 2022年4月16日
いい加減、平和ボケから目覚め現実と危機感を直視すべき。
どんな盾でも貫く矛。どんな矛でも絶対貫かせない盾。
— 令和な御侍さんチャンネル (@YuPa_Miralda29) 2022年4月16日
これを矛盾という。
その【矛盾】があるからこそ、ミリタリーバランスは均衡にしてお互い不戦で居られる側面があるというのに。
憲法9条があるから攻撃しません!ーなんて相手は約束してくれない。
敵基地攻撃能力という言い方が先制攻撃能力と因縁つけられるのなら
— 信号機🚥 (@aQMIRIxf25M20g3) 2022年4月16日
シンプルに「反撃能力」でいいと思います
自民はこんな言い方の検討ですら時間がかかるのか