「国連」という権威でぶん殴れば大人しくなるだろうと浅はかにも思ったかは知らないが、我々の文化に対する、根拠もなく一方的で侮辱的な決め付けに反論する人々が沢山いることに少し心強さを感じる。 https://t.co/xgTWaVaGdw
— 桧垣⋈ (@sugoiyarapyuta) 2022年4月15日
**********************************************************************************************
要するにUN Womenの設立に関わった主要団体が日経新聞なので
— 10号 (@himajin_av10) 2022年4月15日
今回の事態はお家騒動です
だからこの話に深入りしてはダメな案件だと思います
私は日経を購読していることを誇らしく思いますわ。
— スアレス@噛みつき屋 (@nagi19764104) 2022年4月15日
ここまでビクともせずにいてくれるとは。
核兵器保有国を含む「必殺国連パンチ」がロシアに一切通用しなかった時点で、国連という単語の価値はだいぶ落ちたと個人的に思っておりますが、
— ミシェル@ゆう (@Michel03765) 2022年4月15日
それと同時に「今国連はそんなことに言及してる暇ないだろー」とも思っています。
国連パンチの効かないロシアへの対応に世界中が注目してるんだから。
まぁ…国連に正義と悪との識別が出来る訳じゃない以上、このムーブによる国連失墜展開は妥当ですねぇ。
— あんぽんたわし (@TawashiAnpon) 2022年4月15日
(なお、コレが無くても失墜は必至だった模様) pic.twitter.com/v5UD4dgC8n
権威()じゃなくて、論理と因果関係とデータを持ってきて欲しい。
— デッキブラシ (@deck_blush) 2022年4月15日
広告が出て数週間、女子高生を対象とした性犯罪が激増したのかね、と問いたい。
仰る通りですね。
— 桧垣⋈ (@sugoiyarapyuta) 2022年4月15日
もし何も出なかったら、単に広告と作品と創作者を侮辱しただけですからね。
IWCの脱退で、国際社会の目を気にせず自国の文化を誇りに思って良いんだと勇気を持った人は多いと思います。
— JapanischeReichsbahn (@komadori97) 2022年4月15日