節子。今、ウクライナに送るべきは千羽鶴やない。 https://t.co/tXBtflxldy
— 城之内みな🌺 (@7Znv478Zu8TnSWj) 2022年4月14日
**********************************************************************************************
2022.4.9
鹿児島県喜界町の町母子寡婦福祉会(原田千津江会長、会員126人)は7日、青と黄2色の千羽鶴を完成させた。ロシアの侵攻に苦しむウクライナの人々に寄り添いたいとの思いから、同国の国旗のカラーリングをイメージした。戦争の早期終結と世界の平和を願い、駐日ウクライナ大使館へ送る予定という。
同福祉会は、母子家庭と寡婦の福祉を守るために活動しており、老人ホームの慰問や花見、料理教室などを通して地域の交流を積極的に行っている。
ウクライナでの被害に関する連日の報道で、現地の状況に心を痛めていた会長の原田さん(72)。少しでもウクライナを応援できないかと会員に呼び掛け、千羽鶴とストール、国旗を贈ることにした。
千羽鶴は会員で手分けして作り、1週間ほどで完成。青と黄を配色したストールと国旗は、喜界島染織工房の大島順子さん(80)が協力し、試行錯誤しながら仕上げた。
原田さんは「報道で悲惨な状況を見るたびに苦しくなる。子や孫には戦争のない時代を過ごしてほしいと平和を願って作った」と語った。
**********************************************************************************************
救援物資だと思って箱を開けた途端にコレ出てきたらガッカリだな。
— sugisugi 先人に感謝 (@sugipeak) 2022年4月15日
価値観の押し売り、というヤツですね。
— Kazuya Uno (@kazu1357) 2022年4月14日
千羽鶴作るのは良いけどウクライナに送るのは違うと思う💦
— 🌸ピロぞう🇯🇵 (@UserOba9) 2022年4月15日
今必要なのはすぐに使える実用的な物資ですよ。
善意の押し売り
— ken-zy (@kenji70685618) 2022年4月14日
使えない物なんて困るだけ。
— takMu @PC作業の万屋MT (@MT_twicas) 2022年4月15日
送るだけでも金の無駄やん。
今回は戦地だけど、被災地に千羽鶴送るのはやめようって何回言われたら覚えるんよ。
想いや自己満行動で救われる命なんかない。
ありがた迷惑
— 赤黒 (@sub_oohthin) 2022年4月14日
送る方は、いい事した〜!って気持ち良くなってんだろうなあ。
— 汚水者(おすいもの)【お醤油隊隊員】【ミラの民】🐺🌵🥦 (@KTanron) 2022年4月15日
送られた方は・・・