『中央公論』のキャンセルカルチャー特集、すごくよい。被害者でもないのに被害を代行する便乗者、炎上が怖いという事なかれ主義、ぜんぶ批判されている。これが出てくるまで、ずいぶん時間がかかったものだ。。
— 辻田 真佐憲@『防衛省の研究』12月刊 (@reichsneet) 2022年4月13日
**********************************************************************************************
中央公論か
— サラリーマン投資家・おたけ (@RetirementSemi) 2022年4月14日
久しく買ってなかったなぁ
ちょっと見てみよう https://t.co/z4crtwThqi
ほぅほぅ(´・ω・`)
— 暇つぶし (@himatubusi853) 2022年4月14日
なんか一気に動き出した感があるなぁ… https://t.co/Z8N24zG0Wt
ポリコレやキャンセルカルチャーをそうしたカタカナ語が登場した最初期から批判していたのは、こういうメインストリームの外側にいる言論人ばかりだったので、潮目は変わっただろうな。 https://t.co/4H2THuUQ0D
— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌔 (@terrakei07) 2022年4月14日
「文壇」で立場を失うのが怖い人、がこの問題を批判的に言及しはじめたということは、まあ本当に風向きが変わったのだろう。俺みたいに別に文壇になど1ミリのしがらみもなく、失って困るものはなにもない覚悟ガンギマリ人間だけが批判してもしゃあないという部分はあるからな。
— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌔 (@terrakei07) 2022年4月14日