【車にお辞儀をする小学生、交通マナー教育に批判集まる】芥川賞作家の平野啓一郎さんが「重たいランドセルを背負った小さな子供に、こんなことをさせるべきじゃない」と批判するなど、様々な声が上がっています。https://t.co/fIpy76YR1j
— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) 2022年4月12日
**********************************************************************************************
礼儀関係なく「今から渡ります!」という"意思表示"としてお辞儀はありがたい。
— タマネギーニョ (@tamanegi_nyo_2) 2022年4月13日
道譲ってもなかなか渡らない人とかいるんですよね…
それ見て対向車が通過したり。
何らかの動作で今からする行動を示すのは安全的にも良いと思う。
安全運転の基本はコミュニケーション。
それがお礼って素敵じゃん?
これは同意見ですね。
— Frarin (@Frarin_Pinmof) 2022年4月13日
「お礼として」「渡るという意思表示」この二重の意味合いで要ると思う派です。
純粋にお辞儀されたときに、停まったこっちも気持ち良くなるので、そういう意味でも続いて欲しいのですが…いろんなご意見がありますねぇ。
脇から失礼。互いのコミュニケーション、だいじですよね。運転手が歩行者の渡る意思を確認した、そしてそれを歩行者も確認した、そこでようやく渡る、というキャッチボールは必要かと。僕は一時停止のところで車が止まったのを見て、自転車に乗っていた僕の事を視認したと誤認して跳ね飛ばされました。
— 万年筆愛好家の二右衛門半 (@niemonhan) 2022年4月13日
これ言っている人は外食で「ご馳走様」を言わないタイプ
— shushi2nd (@7th1452) 2022年4月13日
まさしくそれ。
— Rune (@Ragdoll19445178) 2022年4月13日
「金払ってんだから、何でご馳走様言わなきゃならないんだよ」って奴、居るんだよなあ。
そう言う人間って、他人に何かしてあげて「有難う」って言われた事無いんだろうな。
って言うか、感謝されるような事自体した事無いのかな?
まさに、他のリプでご飯にはいただきます言うけど、人には言わないだろ普通。とか言ってる人がいます。
— ペイ娘 (@eLVpB1d4YF34VFO) 2022年4月13日
私は料理人です。
この十年ほど、質が低下してる客が悪目立ちしてるのを感じます。
数は変わらないかもしれないけど、悪いやつはとことん悪いし悪びれもしない。
「義務だからしなくていい」とか言ってるとファミレスで店員さんに「ありがとう」とか「ご馳走様」と言えない人が増えていく。
— ひっぽぽ なかなか思うように行かんです😥 (@MrPokeBites) 2022年4月13日
これを続けていくと横断歩道じゃない所でも車が止まるようになるし、歩道を人が歩いているのに水たまりを勢い良く突っ切っていく車も少なくなる(といいな)