セキュリティエンジニアがいくら頑張っても無駄な理由 pic.twitter.com/5I6WnSi3wY
— 目白のメジェドさん@応用情報勉強中 (@SamaMedjed) 2022年4月11日
バズったら宣伝!!!
— 目白のメジェドさん@応用情報勉強中 (@SamaMedjed) 2022年4月11日
っていうこともないので
パソコン放置などから発生する可能性がある
トラブルとして代表的な「個人情報流出」の損害賠償額載せておきますね
みんな情報機器の取り扱いは気をつけようね pic.twitter.com/VDyy1ooV9M
**********************************************************************************************
(一応マジレスするとマクドナルド始め公衆の場所など誰が居るかわからんところでは、離席時にロックとかじゃなくてそもそも開いちゃだめだし、手元から離すのもダメだぞ)
— melt (@melmeltme) 2022年4月11日
(ショルダーハックするやつはいるし、手元から離したら盗まれると思っとかなきゃダメだぞ)
自分と同じ事、思ってる人いてよかったです。
— miriko (@MiRikodog) 2022年4月12日
PC、タブレット、スマホ会社のか私用のかわからないけど、置いて行くの怖っ。
財布を置いて席を離れますか?って置いていった人に伝えれば分かるのかな?
知人じゃないなら、隣や前の席の人の顔とか見ないし、違う同性が持って行っても気付かれない。
今どきwebbrowserがIEとOperaって、どういうこと!?
— とっしぃ (@Toscy_uran) 2022年4月11日
業務によってはブラウザ指定されるので、有るかも〜
— CassiS Soda (@cassis_soda77) 2022年4月12日
もしかしたらこれがロック画面かもしれない、、(震え
— ちぇり (@aim155u) 2022年4月11日
そのお隣に携帯が無造作に置いてあるのも怖い。
自チームにいて欲しくない人ですね、、
ここまで露骨なのそうそうないから逆にハニートラップかなんかじゃね?
— gakuくん!@からあげくんにくん (@er51UN5q1DgRAbs) 2022年4月11日
ウイルスだらけのパソコンで、USB突っ込んだ瞬間にキノコの菌みたいに広がっていきそう。
— 暇なライトさん (@himananda777) 2022年4月12日