部長「あかん…妻子家持ちに転勤させるのはひどいという文句が社内から噴出したので若手の独身を転勤させる方針にしたところ、背負うものがないので簡単に退職してしまう…」
— 日比谷OL (@Aesop0406) 2022年4月9日
**********************************************************************************************
同じ会社・同じ仕事なのに、
— 北見川せいあ (@s_kitamigawa) 2022年4月10日
・転勤用手当て有
・大勢の、意気投合出来る同僚たち
・約束された定時上がり
・お陰さまで健康診断は完全回復
がフルコンプリートという経験があるので、転勤=そのまま悪というより(辞めるかどうかは)職場の環境次第……
福岡と大阪に単身赴任すると数年で肝臓悪数値爆上げで戻ってきたり…。札幌や北陸単身赴任すると別人のように太って戻ってきたり…。ほんとに環境(転勤先の同僚やお客様)次第ですわ…。
— eban@はらこめ氏 (@eban0329) 2022年4月10日
(若手でもOKなら転勤だったら、
— ナス大好きおじさん@ナレッジワーカー (@nasudaisuki_oji) 2022年4月10日
転勤先で中途を探せば良いのでは☺️
または部長😉)
転勤先で雇用すれば良いのに・・・・
— Hakuutu@skeb受付中 (@kokuutu2) 2022年4月10日
転勤先で雇用するのが1番現実的
— LazyandDowner@FullyVaccinated (@LazyandDowner) 2022年4月10日
家庭がうまくいってない妻子持ちが転勤で単身赴任になった途端、ウッキウキで転勤先で女作ってる事例、たくさんありますねぇ。
— へんずつう (@eo_1616) 2022年4月10日
単身者が逃げるのは背負うものがないからではなく転勤に際してのメリットを会社が用意しないから…
— 新世紀 サトンゲリオン (@LipChurch) 2022年4月10日
各学校から転校することによる絆の断絶、再構築だとか、幼稚園保育園の抽選だとか、困難は多数に渡るんや。制度で助けられる範疇にもたとえ全力でも限りがあるからな…
— 佐々木⋈和守 (@kazumori102) 2022年4月10日