我が国は、世界初の水素海上輸送に成功しました。#HySTRA@kishida230 pic.twitter.com/xkMWX8iRLD
— 首相官邸 (@kantei) 2022年4月9日
**********************************************************************************************
他国に頼らず自分でエネルギー作れる国を目指しましょう。
— ひゅうが1等後悔士+🇺🇦🕊 (@Hyuga_Navy_jp) 2022年4月9日
いつまでも外国に国民の生命線を握られているようではダメです。そのためには研究機関にもっと投資してください。
おっしゃる通りだと思います🤔
— 🌅Garva-Hibuki 💙💛 ~カルマの法則~🌄 (@garuhibuki) 2022年4月9日
そして投資家の方々に たくさん投資してもらうのもありだと思います。
素晴らしいことです、世界に先駆けて電力も自動車も将来的に水素エネルギーが活用できるよう技術開発の予算を付けていただきたい。
— FUJIKEN (@FUJIKEN70250775) 2022年4月10日
コストが下がれば民間で気軽に使えるエネルギーになりエネルギー問題は解決します。
やはり太陽光とか風力はダメですよ、ベースにはなり得ません。
水素の用途は各種工業分野でこれからは燃料自動車関係で需要が高まるね。
— ニャッピー🧀 (@yBm0Q25A4pVL9FG) 2022年4月9日
なぜ日本国内で作らず豪州で作って日本に輸送するかは、水素生成に石炭が必要で現地で作って液化水素にしたほうがm3辺りのエネルギーが石炭と比べて圧倒的に高いからだよ
水素が一番環境にやさしい。ただコストが高い(今は)
— 白ヤギ便り (@kiyomasa27) 2022年4月10日
水素自動車はハイブリット車よりも未来型。
よりマシなと。2酸化炭素排出が抑制され、酸素と水に分解するから空気汚染、環境破壊がより少ない。
— 白ヤギ便り (@kiyomasa27) 2022年4月10日
説明がネットにある。水素自動車が億の原価の実験段階の時(15年前)日産もトヨタも試作していた筈。
企業はすでに先行投資している。
China公害は車企業規制で空気が澄む。グレタ氏は浅薄。