知らない人もいるかと思うが、
— 清水 清源 (@kisuiseigen) 2022年3月31日
一般的な奨学金 日本人は400万
利子が200万で今までも「出世払い」で600万払ってきた。
一方、留学生は今や衣食住費を貰い
返済義務の無い奨学金 400万近くが無料で貰える。
衣食住だけで、年金より多いと言われている。
おかしいよね😾
**********************************************************************************************
所得が少しオーバーして全額自力。
— ピコりん (@DlqeYs0ByJWUAJ7) 2022年4月1日
なんなんだ。まだ下にもいるけど無理。
奨学金も貸してくれないとか、、、
ローン組みました。つらい。
そうなんですよね
— kazeyofke (@kazeyofke) 2022年4月1日
奨学金じゃないんですよね
たんなる学費ローンです
名前を変えないとダメですよね
奨学金とは名ばかりの制度。日本政府は無利子で貸してあげるぐらいできるやろ。
— waw (@waw37019548) 2022年4月1日
利息まで取るんですか。ひどすぎる。
— 大盛チャーシュー麺 (@k27river_oliver) 2022年4月1日
奨学生の結婚や子育てもハードモードになりますねこれは。
育英会奨学金の一種は無利子。
— 猫田土下座ヱ門@21’/7/15、8/6、22’/2/18ワクチン接種済 (@TJneochi) 2022年4月1日
二種が利息ありですね。
世帯収入でどっちを受けられるか変わったはずです。なお、両方受ける人もいます
https://t.co/PIc8CD2Car
— 羊沼 (@HitsujiNuma) 2022年3月31日
最も一般的な奨学金の場合、年利は最大3%と決められているため、貸与額400万を20年で返済する場合の返済総額は最高でも約540万です。
また2022年3月時点での実際の年利は0.369%のため、この場合の返済総額は415万となります。
利子が200万となる根拠はなんでしょうか?
本当におかしい!私は高校から奨学金借りたので600万どころではなかった。非正規日雇いで数十年に渡りひたすら働き返済したが https://t.co/sRzd5fxk2k
— かりかりさん (@pandasansan) 2022年4月2日