京都の町屋旅館は中国人経営がめちゃめちゃ多いので気をつけてくださいね。
— 三木慎一郎 (@S10408978) 2022年4月2日
日本人っぽい名前の経営者でも京都華僑総会の幹部だったりしますので。 pic.twitter.com/yI04NqhBe7
https://t.co/iPZNN9AyLzhttps://t.co/OMrVaM4usZ
— 三木慎一郎 (@S10408978) 2022年4月2日
他、多数
**********************************************************************************************
18年頃話題になりましたがこの件、動いてるのでしょうか?
— shm (@shm04021063) 2022年4月2日
中国系投資会社「蛮子投資集団」京都で町家が並ぶ一角を丸ごと買収して「蛮子花間小路」という名前で再開発する計画
https://t.co/9VrNpw5ex8
蛮子投資集団のボスは米国籍中国人で、日本で叩かれて失敗し、その後マレーシア投資で本国とトラブルを起こし、今はコッソリ日本の華僑投資家と動いてます。
— 三木慎一郎 (@S10408978) 2022年4月2日
調査中ですが北海道に手を出している様子。
ボスの子分達が育って、京都を中心に買い漁ってます。
娘が来週から京都に旅行です。
— Cal (@cal_calrose1996) 2022年4月2日
見分け方ってありますか?
旅館のホームページからオーナー会社と運営会社を調べて確認してみてください。
— 三木慎一郎 (@S10408978) 2022年4月2日
僕らはそこから深掘りしてオーナーの資金源から経歴を全部調べあげます。
娘に伝えます。
— Cal (@cal_calrose1996) 2022年4月2日
いつも貴重な情報ありがとうございます。
4枚目の写真、確かこの旅館が建つ前の空き地の時の写真も以前アップされてましたよね。こんな風になったんですね。
— みーこ (@miiko_ganba) 2022年4月2日
町屋旅館には泊まりません。私の周りにも、広めておきます。
毎度経営会社を調べるのが面倒で結局三井などに泊まってます。日本人経営の一覧か、簡単な見分け方があればなぁ。
— Tank (@giraffe065) 2022年4月2日