TikTok脳になった子供は集中力を失った
— mei (@mei_m298748) 2022年4月3日
2022.4.2
短い動画が無限に続くとドーパミンが放出され、子供達は何かにじっくり集中する事が難しくなるとWSJが報道
多くの親は子供達が長編映画を見ていられなくなったり
宿題へ集中する事も、本を読む事も出来なくなったと言ってますhttps://t.co/ZVPcwd5b3U
TikTokは脳に悪い
— mei (@mei_m298748) 2022年4月3日
「Tiktokの見過ぎは注意力を低下させ、精神衛生に悪影響を及ぼす」
なんて複数の研究により、TikTokのやり過ぎは脳に悪い影響を与える事が指摘されてますので、右も左も分からない子供に依存させるのはリスキー
そもそもCCP🇨🇳のスパイツールですからhttps://t.co/6oVOZmTrwW
**********************************************************************************************
しかも起承転結がなされない切り取り場面ですから、色々と思考の発達に影響でますわねそりゃ😰💦
— 🇯🇵いわぽん💫2nd🇯🇵🇹🇼加油!保守は中道、日本を保守政治に‼️ (@nxu0oWIuEkWUua2) 2022年4月3日
日本人の場合、コレらのsnsで子供達より大人が更に馬鹿になってますからね😅
— mei (@mei_m298748) 2022年4月3日
我が家の長男はお友達にTiktokインストールさせられたけれど、こんなものしていたら馬鹿になる。と自らアンインストールしましたよ。
当たり前ですが、ネット普及により
賢い人は更に賢く
阿保は更に阿保になってますね。
実感としてYouTubeとTwitterもかなり悪い印象です。
— yknwwht (@yknwwht1) 2022年4月3日
理論的考察が弱い、大半が情緒脳日本人には誘導(工作員らの)になってしまっていますよね。
— mei (@mei_m298748) 2022年4月3日
事実もあるが、極端過ぎる(0.100思考)
先ず事実確認能力が弱い
外国語で調べもしない翻訳も出鱈目
リサーチが甘い
論理以前に調査能力も悲惨
短文しか読めない、長く集中できない、
— nargo103 (@nargo103) 2022年4月3日
考える力を喪失しますね。
思考力・創造性・情緒・忍耐...色々失うものが多いんじゃないかと懸念します。
ほどほどにしないと。
TikTokに限った話ではなく、スマホ自体に言えることなんですよね…。「スマホ脳」の本に詳しく分かりやすく書かれていて、脳の中で何が起きているかよく理解できました。
— Eiki (@konomino_eiki) 2022年4月3日