友人が教師を辞めた。
— ヒロユキ (@7hiroyuki9) 2022年4月1日
生徒想いで授業も上手だった。
原因は学級崩壊。
数人の生徒を中心に、授業中の立ち歩き、妨害行為、スマホで授業動画まで撮られ、心が折れてしまったと。
そろそろ原因を作った生徒側にも罰を与えていい。一人の人間の人生を狂わせたことその重大さを教える必要があると思う。
**********************************************************************************************
「子供だから」許される、は駄目だと思いますが、「成長途中だから失敗もする」で有耶無耶にされることに強い違和感を感じてきました。それなりに育っていれば幼くても善悪の判断はつきます。「人として」やってはいけないのだ、と私も重い懲罰を望みます。
— なつ (@changchang2017) 2022年4月1日
担任個人を退職まで追い込み、残された生徒は更に危険に晒されてしまいます。学級崩壊の中で耐えていかなくてはならない子ども達。学校側と私達保護者で話し合い対応するべき課題だと思っています。閉鎖された学校で何がおきているのか?私達保護者は我が子からの訴えがなければ知ることができません。
— 深草志乃 (@TDXcbEMrFQ6PmYi) 2022年4月2日
友人の学校では、学年の途中で退職しても次の先生が見つからずに教頭や校長が勉強を教えていました。
— ゆゆゆ (@WCNnFAN0ps6bHzK) 2022年4月2日
副担任はおらず学年主任と生活指導はより困難な学級を担任していました。
余剰人数がいないのも、非常に大きな問題だと思いました。
教師の人員不足がなぜ起きるか?やっぱりそこには担任個人への評価が関連していると思います。いじめ問題や、学級崩壊を担任個人に押し付ける組織の体質。加害行為を取りさまれない法律にも問題があります。いじめも学級崩壊も人権侵害です。どうにかしないと学校は崩壊します。
— 深草志乃 (@TDXcbEMrFQ6PmYi) 2022年4月2日
そして手を出せば問答無用で体罰になるから、調子に乗った生徒はやりたい放題(_ _)
— 第六天魔王 (@wolverin00012) 2022年4月2日
せっかく大学で頑張って勉強して教師になったのに、その友人さんが不憫でなりません…
私も、3学期に来て崩壊寸前でした。
— さな🌸教員から転職したい (@iYI2IgCXvwRfYIa) 2022年4月2日
授業が始まっているのに立ち歩き、
妨害行為(授業中音を立てる、わざと違うことを言う、大声で担任の悪口を言う…)
心も体もボロボロでした。
2学期まではクラスもまとまっていただけに、苦しかったです。
できる、がんばれる先生がこうして悲しい現実と対面して崩れていく。押し付けてる周りは助けてくれない。妨害する生徒も助けを求めている側面があるのかもしれないけれど、40人もいたら担任がその役目で担うのは不可能ですよね。
— さよえ (@Girrafe24) 2022年4月2日
人を増やせば、今の学校教育の半分以上が解決すると思っています。