会社にかかってくるあやしげな投資などの勧誘・営業電話は、2009年に特定商取引法が改正され、はっきり「いらない」「もうかけてこないで」と伝えると、それ以降電話したら業務停止命令が出ることになりました。新人さんには大変かもですが、頑張って断りましょう。https://t.co/CLZsU1bLgq
— たられば (@tarareba722) 2022年4月1日
**********************************************************************************************
NHKにも有効かな?
— いりこ💙💛 (@iri56) 2022年4月1日
断られなければ継続できるってことですよねぇ嫌〜
— しゃま (@syamacon) 2022年4月1日
向こうは一方的に喋りたいのだろうけど、私はそれを遮って、質問攻めにします。
— はる@次走未定🇯🇵🇺🇦 (@ueharu504) 2022年4月1日
会社名、担当者名、部署名、連絡先番号など、メモに残し、聞きたいことを聞いたら、そういう話はいらないのでもう掛けてこないでと言って切ります。
怪しい勧誘営業電話掛けてくる会社名(所属)を記録特定出来ないと、
— 平日狭いんです 💉×3済 (@xjfb314) 2022年4月1日
2回目以降のときに相手に警告発せません😰それを分かってて何度も掛けて来ます。
社名は聞き返して記録保存しましょう。
記録されるのとても嫌がります。
あと勝手にFAX送りつけてくる会社には毎回呪いかけましょう。
社長さん居る?
— yomogimochi (@yomogimochi1) 2022年4月1日
っていわれたら
「はい。少々お待ち下さい」
って言っちゃあいけないよ
「はい」は言わない
「少々お待ち下さい」だけ
で保留にして回りに聞く
別の組織だと言い張って別の番号からまたかけてくる
— PAKU♉直腸癌/💉PPM/💉(インフル) (@PAKU) 2022年4月1日
なかまうちでぐるぐる名簿を回す
(禁止されたら破棄せねばならないはずだけど実態は…)
「この電話は~録音しています」を自動で挟んでから着信するやつは嫌がられるのでやってあげたい