党内の議論は終わった?
— 一色正春 (@nipponichi8) 2022年3月29日
このままじゃ日本が終わるよ
そうならないためには
自民党を終わらせるしかないのか
自民国防部会長「核共有より拡大抑止に論点を」 https://t.co/zk6BqRdGuj @Sankei_newsより
**********************************************************************************************
2022/3/29
自民党の宮沢博行国防部会長は28日、インターネット番組に出演し、米国の核兵器を自国内に配備して共同運用する「核共有(ニュークリア・シェアリング)」について「日本にはそぐわないというのが(党内の)大勢。核共有ではなく拡大抑止をどうするかという論点へ移る」と述べ、拡大抑止のあり方について議論を進める考えを示した。
宮沢氏は核共有に関し、党内で議論した結果、「核を置いた時点で攻撃対象になることなどを考えると日本に核を持つ実益がない。唯一の核被爆国として核廃絶を主導する責務があるわけで、その理想、夢は絶対に捨ててはいけない」と述べ、党内の議論は終わったとの見方を示した。
その上で、米国の核兵器によって日本が周辺国への抑止力を持つ「拡大抑止」について「事務レベルの協議に留まっていて閣僚レベルに至っていない。きちんと(手続きを)精緻化した上で、もしもの時は米国が反撃する手順を確認していかないといけない」と述べ、議論を続ける考えを示した。
自民党安全保障調査会は16日に有識者ヒアリングを行い、核共有について議論した。
**********************************************************************************************
その通りです。自民国防部会が期待する米国の核抑止力だけに頼る「拡大抑止」は幻想です。例え同盟国が核攻撃されても、米国議会は自国民の安全を第一に考え、核保有国を相手に参戦も核報復も承認しません。日本は独自の核抑止力を持たなければ国民を守れません。
— jin0358 (@jin03582) 2022年3月29日
ダメだこりゃですね😫
— 美香姐低浮上気味🇯🇵💙💛 (@3mZWecat) 2022年3月29日
宮沢か覚えとくわ、
— タカヒロ (@takahiro392002) 2022年3月29日
他の選択肢無さすぎて、情けないです
— 日々感謝💉💉💉 (@mizuho890) 2022年3月29日
— ぱとりおっとせい (@hdbkE807M593HfY) 2022年3月29日
核兵器保有国に囲まれている日本。
— 水野 勲 (@IoN7vuJn23GepEX) 2022年3月29日
机上の論理やお花畑脳では国土も国民も守る事は出来ない。
大量の核兵器の前では国連も安全保障条約(多国間も二国間も)も意味が無い事が判明したではないか!
日本国を丸腰にする権利は貴様らには無い。
— kazuchan (@ka_kazuchan) 2022年3月29日