マイ箸を使っている人が、給湯室でたっぷりと合成洗剤を使ってそれを下水に流して箸を洗っていた。「環境にいいことをしたい」つまり「いい人になりたい」という悪意がよくわかる。廃材利用の割り箸の方がよほど環境へかける負担は少ない。
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) 2022年3月28日
**********************************************************************************************
割り箸は資源有効利用の優等生。でも、割り箸衰退で、これからは、廃材が増えるのか、、、
— (・∀・) (@t__sa10) 2022年3月28日
レジ袋有料化もそうだが、一般庶民とかけ離れた生活をしている人の発想やからな(´・ω・`) pic.twitter.com/p5tlpDRJe0
その為に割り箸は普及した。
— 小原 薫🍥(技術者・オーディオアンバサダー・産業アドバイザー) (@gfnrprtugx) 2022年3月28日
意識だけは高い系の人の素行
— 月夜見 カレン (@Karen__Tukuyomi) 2022年3月28日
はひどいなぁ。
意識高い系のパッパラパーがやる事です。自己満足の為と、他人にどうみられるかが重要で、環境の事など1ミクロンも考えていない馬鹿タレです。
— にこ姉 (@nikone_25) 2022年3月28日
割り箸は、材木の育成を促すために密集した場所にある木を間伐し、その間伐した木を使っていることを知らない人が多い。
— 西村正記 Masaki Nishimura (@Masaki_Nis_Sap2) 2022年3月28日
森林破壊によるものではなく、木を育てる上で不要になってしまった木材を使っているエコな製品である事を理解しないといけない。
ただ、47産割箸の化学処理がやばいのは周知の事。しかも日本の輸入量も半端ないので、マイ箸とどっちが、、、っていうと微妙かもですよ。
— K Watanabe (@Ksmagic52) 2022年3月28日
適度に間伐しないと、本当に森が死んでしまうのに…案外分かってくれない人多いよね
— 貞九朗 (@kuwakabukansatu) 2022年3月28日
— あたりまえだの316 (@WaxO8vpNfpXlB8m) 2022年3月28日