一昨日、昨日の中国事業撤退相談会に多くの経営者が参加してくれました。
— 三木慎一郎 (@S10408978) 2022年3月26日
普段はアパレル業界の方々が多いのですが、昨日はなんと中堅の中国進出コンサル会社の方も相談会に来てくださり撤退を考えていると。
中国進出コンサル会社の中国撤退はかなり嬉しかった。
次回は4月15日
有難うございます。
参加者の方々の一番の悩みは資産の移動方法と、董事長などに登記している場合の責任の回避方法や撤退時の中国共産党政府対策。
— 三木慎一郎 (@S10408978) 2022年3月26日
なるべく低リスクで金融資産、不動産資産を変換して海外に持ち出す方法はあります。
あきらめないで。
中国で事業を継続する方が将来的にリスクは大きいのです。
**********************************************************************************************
偉大なご活動、心より敬意を表します。
— ADHD会社員くりん (@Kurin_ADHD88881) 2022年3月27日
三木さん、毎日お疲れ様です。
— koko♡🇯🇵JP (@koko_jp) 2022年3月26日
多くの日本企業が目覚めてくれますように🙏
次回も頑張って下さいませ✨✨
追記
— koko♡🇯🇵JP (@koko_jp) 2022年3月26日
三木さんが日頃頑張って下さってる成果ですね。
三木さんは日本の救いです。
三木さんのような方が政財界に沢山増える事を切に願ってます✨
いつもご尽力下さりありがとうございます🙇 今後も撤退が進む事を心から願っております。どうか宜しくお願い致します🙏
— Carrera【日本を愛する仲間たち】 (@Carrera97791098) 2022年3月26日
嬉しいお知らせありがとうございます😊✨✨✨✨
— 椿彩乃 (@tubakirool) 2022年3月26日
ひとえに三木さんのご尽力の賜物だと心から感謝しております。
これからもどうぞよろしくお願いします。
中国進出企業、中国進出コンサルの中国撤退に向けての動きに「諦めないで」とおっしゃる三木さんのお言葉が、日本人みんなに言われているようです
— Twitたん (@MARUNI_KIKYO_) 2022年3月27日
三木さんにお願いするばかりではなく、我々が地方自治体にも働きかけないといけませんね
いつもありがとうございます🙇♀️