武力には武力でしょうが。
— 竹内久美子 (@takeuchikumiffy) 2022年3月26日
こういう教育を受けて遠回りさせられた人々多し。https://t.co/4vBVSLBazZ
**********************************************************************************************
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(75)が25日までにブログを更新。ロシアのウクライナ侵攻をめぐり日本のメディアやネット上でも「核共有」など軍事対応策の議論が持ち上がっていることに、「何故武力には武力で対応するのか 平和憲法国家としての役割を果たそうとしないのか?」と疑問を呈し、「ゼレンスキー大統領が理解している平和国家日本の姿こそ世界が捉える日本の姿なのであり 国際社会が期待する日本なのではないでしょうか?」と私見を述べた。
さらに、「非核平和都市宣言を採択している自治体」「非核三原則」「憲法9条」を挙げ、「メディアは忘れたのでしょうか? 信用できないウクライナ在住の方が生出演したり メディアには戦場からの『中継』はやめるべきではないでしょうか?」と提案。「特に子どもたちもTVの前にはいることをもっともっと意識して欲しいものですーー刺激の競い合いはやめるべきです」とし、「感情ではなく『理性・知性・教養』を涵養する視点をもてなければメディアの歴史的責任を果たせないのではないでしょうか? まだまだ期待するからこそあえてメディアに苦言を呈する尾木ママです みなさんはどう思いますか?」と問い掛けた。
**********************************************************************************************
それ戦場行って言ってこい!
— pmkwaa (@pmkwaa) 2022年3月26日
またまたデコスケ!
— 悪魔伝の七騎士 (@00bNOiNotEXWiQo) 2022年3月26日
大の仲良し\(//∇//)\ pic.twitter.com/wtL8fyyUEU
— 靖国で会おう。 (@yasukunide__aou) 2022年3月26日
歴史の勉強は苦手だったみたい。
— 銀杏いちょう (@DWhfF4HV4cKHdP3) 2022年3月26日
— hshono (@hshono1) 2022年3月26日
ケンカはダメっていう仲好し教育・・
— TORU.SAKAGUCHI (@t7604) 2022年3月26日
相手が善人の時しか通用しないんだけどね・・
ジャイアンがいないスネ夫・・
アメリカが助けてくれない場合も想定しないと滅びる
まず、己の家庭を治めてから防衛を語るべきでは?🤣
— 高市早苗議員を次期総裁に!(元マジュン) (@kankokukannrenn) 2022年3月26日
イジメがなくならないワケだ。
— べっちさん (@Becchisan1206) 2022年3月26日