ロシアのメドベージェフ前首相、北方領土問題の交渉は「常に儀式的な性質を帯びていた」 ロシアは信用できないと自ら暴露? | 政治知新 https://t.co/1j3ywA4G6e
— 田舎暮しの唱悦 (@shoetsusato) 2022年3月23日
**********************************************************************************************
「メドベージェフ氏は両国がこれを理解していたとし、交渉は常に儀式的な性質を帯びていたと主張」
— 黒井文太郎 (@BUNKUROI) 2022年3月22日
両国がこれを理解していたとのこと https://t.co/bzVIxKIGGu
**********************************************************************************************
2022年3月22日
ロシアのメドベージェフ前首相は自身の「テレグラム」チャンネルに、ロシアと日本が北方領土問題に関してコンセンサスを見つけることは決してなかっただろうと投稿した。
現在はロシア安全保障会議の副議長を務めるメドベージェフ氏は両国がこれを理解していたとし、交渉は「常に儀式的な性質」を帯びていたと主張。ロシア憲法改正でいかなる領土の割譲も禁じられており、今では協議が全ての意味を失ったと説明した。
**********************************************************************************************
メドベージェフ氏
— たか (@W3diLyEWXkRhJ7s) 2022年3月23日
北方領土返還交渉は「常に儀式的な性質」を帯びていたと主張。ロシアは元々返すつもりはない…ムネオ親子のライフワークのロシア外交は無意味だったどころか日本に重大な不利益を与えたのでは…ロシア,アイヌ利権にどれだけ道民を巻き込んだら気が済むのか…
お仲間知事は今頃批判 pic.twitter.com/FB7uldWSap
今までの経緯をみても本当に白々しいし‼︎外務副大臣が『練られ』たって表現ってどうなのかね…今,ロシアの侵略戦争に救いを求めているのに… https://t.co/p3UfzWlx3v
— たか (@W3diLyEWXkRhJ7s) 2022年3月23日