【参議院 憲法審査会】
— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) 2022年3月23日
山田宏「憲法改正に反対だから国会で議論もしないならば、憲法改正に賛成する一方の主権者の声を、言論の府である国会が圧殺する民主主義に反する国会の自殺行為。反対ならば堂々と国会において、国民の前で議論すべき」
既に随分と長い間
圧殺されてきた
いい加減にすべき‼️ pic.twitter.com/x5XAhIi8BR
**********************************************************************************************
>山田宏「憲法改正に反対だから国会で議論もしないならば、憲法改正に賛成する一方の主権者の声を、言論の府である国会が圧殺する民主主義に反する国会の自殺行為。反対ならば堂々と国会において、国民の前で議論すべき」
— 金のくまモン(Golden Kumamon) (@hiro_smiles) 2022年3月23日
その通り!
都合の悪いことは、言論封殺しようとする立民は公党の資格なし😤 https://t.co/C2JNeIPinB
再生できない方用 pic.twitter.com/d1lxNQXQ85
— 🇯🇵黒猫さん (@kuronekosan_777) 2022年3月23日
ド正論
— 🇯🇵しんしん✨ (@shinshin0712) 2022年3月23日
反対ならば反対の理由を示し議論すべき、それが議員の本分と思うのだが
— Hajime Funakoshi (@HajimeFunakoshi) 2022年3月23日
欠席する人はほっといて議論を開始してはいかがでしょう
— 陣内 涼 (@IDLJoTzu9hWhI7u) 2022年3月23日
議論の否定は立憲民主党の使っていた「多様性」の否定になると思います。
— ホンマン (@hi2ATkn8D1nbfE7) 2022年3月23日
議論の否定は民主主義の否定。
— 麺頭巾 (@menzukin) 2022年3月23日
議論を拒むのならばその政党を除外して憲法改正の議論を進めるべき。