もう太陽光は禁止。SDGsなんて、なんも考えてないくせにジェンダーフリーみたいに雰囲気で賛成してるだけなの分かってんだからな。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年3月22日
**********************************************************************************************
北海道のメガソーラー、大雪で埋まり役立たずです。冬が終われば雪の重みで崩壊しているのを沢山見ました。「太陽経済」とか「地域創世」などの言葉ならべて田舎の土地に入札して(多分不正してる)、調べたら鳩山政権の時に総務省の顧問やってた赤い人でした。https://t.co/3N6bMFrHUB
— 佐々木 千香子 (@mdSasaki) 2022年3月22日
まったく 太陽光が24時間365日 テカってるわけないでしょうに😓
— 桑原 大輔 (@dk41326) 2022年3月22日
太陽光発電を推してる議員って
— 金色の… (@kinironokakusei) 2022年3月22日
金儲けだけやん💢
一日の半分は夜
— 乙 (@otkrojsn) 2022年3月22日
一年の三分の一は悪天候
一年の三分の一は日照量の少ない冬
ついでに地震大国
日本で太陽光発電なんて採算取れる気しませんなぁ
以前より判っていた事ですが、ソーラーや風力といった再生可能エネルギーが火力や原子力といった手段に代わる基幹電力とするにはあまりにも非力だという事実が、今回の事態が改めて浮き彫りになりましたね。
— オメガスプリーム(EDF!EDF!) (@TwSinden) 2022年3月22日
私の周りにいるSDGs推しの中小企業
— ブレラ (@breraNOYAMA) 2022年3月22日
↓
⚫︎ 確固たるブランド持ってないため採用
⚫︎ トレンドを直ぐに取り入れたがる
⚫︎ この愚策を上辺だけ勉強している
⚫︎ 銀行融資が受けやすいと考えている
本気でSDGs言ってる学校の先生(地元の芸術大学の教授)にポッカーンさせられます。
— かたやままさき (@masakatasan) 2022年3月22日
しかもこういう時には何も言わない。
— shn (@shn47976133) 2022年3月22日
多くのダムは放流の際に発電してます。ゲートやバルブで派手に放流しているような絵面は観光用やマスコミ向けで、普段は水路で流して発電していたりします。
— ny (@ny61my) 2022年3月22日
ただ、発電効率は上下流の落差に左右されるので、すべてのダムが発電に向いているわけではないんです。