【お願い】皆様にお願いがあります。全国、全道にアイヌ語に関連する表現がある看板やが有れば画像やその情報を教えて欲しいと思っております。日本でどれだけアイヌ語が浸透しているのかを知りたいと思っております。どうぞ宜しくお願いいたします。
— 小野寺まさる (@onoderamasaru) 2022年3月23日
(参考画像) pic.twitter.com/QD3ep1V6Ux
**********************************************************************************************
— nargo103 (@nargo103) 2022年3月23日
了解しました、馬渕川は青森県にも流れています見つけたら報告致します。🙏
— うさみつ🇯🇵 (@mitu02769550) 2022年3月23日
伊勢とアイヌって、、、
— エターナルブルー (@Eternal_Blue_L) 2022年3月23日
私も探してみます!
関西なんで近所では見たことはない気がしますが、旅行した際も注意して見てみます
— めぐぴい (@PUosuki) 2022年3月23日
東北新幹線・いわて沼宮内駅の「沼宮内」はアイヌ語。東京・福生市の「福生」もアイヌ語。看板あったかな😓
— クリーニング屋のスナフキン (@Rapid_kaikyo2) 2022年3月23日
ええ?八戸ですが馬淵川のアイヌの話聞いた時ないです。川辺の湧き水の所に義経伝説はありましたけど。
— めいだろうめい💙💛 (@bbmeinico) 2022年3月23日
旭川市のサイトに、市内のアイヌ語地名の看板一覧がありました。https://t.co/cHhBeVO0qM
— うさかー【大和憲実隊】🇯🇵🤝🇺🇦 (@8PzNTKfToK3UsFZ) 2022年3月23日
「利根川」の「トネ」は、アイヌ語の「トネ」(たしか「大きい」という意味)やったと聞いた事が…。
— 知足 (@KazenoChisoku) 2022年3月23日
関東には縄文遺跡がたくさんありますしね…。https://t.co/JjhhAKKs0P
「『利根川』アイヌ語源説」は明治時代に白野夏雲という人物が言い出した事です。これを現在も公式に掲げているかどうかは知りませんが。 pic.twitter.com/TfNj4fhJrw
— 大師100 (@Daishi_hundred) 2022年3月23日