電力予備率がゼロになりました。天候上、太陽光発電が機能しません。バックアップ電源の火力はフル稼働中です。最後の切り札、揚水発電所の発電可能残量はこのままでは本日22時でゼロになります。節電の協力をお願いします。エリア停電を避けなければ!
— 甘利 明 (@Akira_Amari) 2022年3月22日
**********************************************************************************************
甘利さんの『電力予備率がゼロになりました。天候上、太陽光発電が機能しません。』発言に目を疑った。
— アメリカから見た日本 (@yamatogokorous) 2022年3月22日
始めから分かりきってたことじゃない?
日本が災害大国ってことも忘れないでくれ、、
— アメリカから見た日本 (@yamatogokorous) 2022年3月22日
**********************************************************************************************
本日東京電力管内"電力需給逼迫警報発令"東京ブラックアウト寸前の事態発生。夕方、読売TV高岡情報局解説委員長が内情解説。日本冬曇り空は太陽光発電しないので主電源にならない。既に昨年1/6にも同事態発生したが国民には伏せられ太陽光発電推進。茨城研究所で水素爆発ない技術、既存原発改修済みと
— YUKO (@YUKOHORI2) 2022年3月22日
太陽光発電に一ミリでも期待する人は、電力予備率の前に、政治的センスがゼロですね。
— ほしぞー☆パイセン🐟🍠 (@hoshizo_0123) 2022年3月22日
わかりきったことだから、巨大な利権に対抗するだけの力がない政治家の方々は今まで悔しい思いをされて来たのではないかと推察します。
— だっちぃ(ADCHSK)🍙 (@ADCHSK) 2022年3月22日
それを大手を振って「意味なし」と言えるようになったことは進歩と捉えたいと思います。
私もブチッときましたよ
— ひとつの家族 (@akkiyy2020) 2022年3月22日
何かあれば、電力不足になる
こんなこと最初から分かっていたこと
必死に反対していたならまだしも
あまりに無責任です
バカ高い電気代で企業や家庭がどれだけ苦しんでいるか
全く理解できない、議員ども!
再生可能エネルギー推進してた連中は、こういうときは家に付けてある太陽光バネルの発電だけで生活してください。
— canopus (@canopus4606) 2022年3月22日
あなた方が推進してる生活はそういうものなのです。