これは興味深い。台湾有事、沖縄有事の際、中国で国防動員法が発動され、日本企業の在中資産が奪取された場合、どういう対応を行うのだろうか? pic.twitter.com/ZypweK51mP
— Koji Hirai 平井宏治 (@KojiHirai6) 2022年3月20日
**********************************************************************************************
日本端子…
— ららるー【🇯🇵日本を愛する仲間たち】 (@X6RupCTN920vra0) 2022年3月21日
どうするんだろ🤔🙄
スパイ防止法など法的な対抗手段も検討希望
— ken-zy (@kenji70685618) 2022年3月21日
一方的に他国の法律を国内で発動されていいようにやられるのはいかがか
だから中国に進出している企業にはリスクがあります。それだけでなく、有事の際には日本に来ている留学生という名の工作員も内から破壊工作します。今の日本では何の対応も出来ない。憲法改正、核保有、スパイ防止法、今すぐ必要です。
— ちゃる (@charuyuchichan) 2022年3月21日
日本企業は想定内だと思う。二度と中国進出はしないでほしい。日本の中国人が買った土地も全て接収出来たらいいなぁ。中国大嫌い!
— chelsea (@chelsea30632977) 2022年3月21日
GATS条約破棄とスパイ防止法の制定を急いでください。国防がなってない。
そら、トコトン話し合いをさせて下さいと頼むんやろ?
— 右甚五郎 (@migijingorou) 2022年3月21日
してくれるんか知らんけど
懇願するでしょうね。しかし、中国にすれば、法に基づいて無償で全てを取り上げる好機を放棄するとは考えにくいです。
— Koji Hirai 平井宏治 (@KojiHirai6) 2022年3月21日
現時点での中国営利活動中の日本法人、
— えすきゅーぶ (@EsQube) 2022年3月21日
設立時に有事の資産接収する旨の誓約書書いてるっしょ?
100%外国資本はない(現地と合弁が必須)
売り上げ最低金額が決められている
有事に中国が資産接収する
が条件だったはずだけどウロ覚え。
だからいまさらナニ?
出ていくやつがハイリスクだっただけ。