【政治デスクノート】10年続けた韓国への配慮 消し去られた自民の公約 https://t.co/KySga6PpYp
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2022年3月20日
政府は、島根県が「竹島の日」と制定した2月22日の記念式典に今年も閣僚の派遣を見送り、内閣府政務官を出席させた。10年連続のことである。領土問題担当の閣僚がいるにもかかわらずだ。
**********************************************************************************************
2022/3/21
自民党が平成24年12月の衆院選で民主党から政権を奪還して今年で10年になる。安倍晋三、菅義偉、岸田文雄の3政権が国政を担い、衆院選、参院選で掲げてきた公約を実行してきた。実現できた公約もあれば、未着手の公約もある。注目されながらも、そっと引っ込めたものもある。もちろん政策として実現もしていない。それが「主権」にかかわる重要な意味を持つのだから非常に残念なことである。
一つは、韓国が不法占拠を続ける竹島(島根県隠岐の島町)をめぐる公約だ。
政府は、島根県が「竹島の日」と制定した2月22日の記念式典に今年も閣僚の派遣を見送り、内閣府政務官を出席させた。10年連続のことである。国家の根幹にかかわる領土問題担当の閣僚がいるにもかかわらずだ。失礼はご寛恕いただきたいが、政務官も政府の重要な一員とはいえ、閣僚とは全く重みが違う。
**********************************************************************************************
おはようございます。本当に、韓国に配慮し過ぎではないですか?自民党も立憲民主党も何も言えず❗️情けない。竹島は、日本の領土て言うだけ❗️弱腰外交にも程があると思いませんか!日本として、毅然とした態度をとって欲しいもうです。
— 伊藤恵子 (@mfVYO6nh565MxJq) 2022年3月20日
配慮の気持ちがわからない国に10年続ける意味がわかりません。
— 鳳白 (@data_enterprise) 2022年3月20日
**********************************************************************************************
政府は、自民党の2012年の総選挙公約「政府主催で2月22日を『竹島の日』として祝う式典を開催する」を実施して下さい。
— 吉田康一郎 (@yoshidakoichiro) 2022年2月22日
韓国が「竹島の日」式典廃止を要求 2022.2.22 産経https://t.co/3UdpgGe0lz
#竹島の日 #DOJ
— FUKUDA MAKOTO 【DOJ🛡No.0001】 (@8ueBd6tf29iYRpZ) 2020年2月22日
「大臣はいつ来るんだ」
竹島問題解決に進展がない事への地元の苛立ちが噴出😡💥
当然‼️
安倍政権以降、公約で大臣を出席させると明記📜
未だ政務官レベル💥
国民との約束を守れ‼️
固有の領土であれば必死で取り返せ💥#国民国家の為の政治を取戻そう https://t.co/7FVvzlCIm6
「竹島の日」式典。
— 日本国民党(愛国者のための政党) (@KOKUMINTO_JP) 2021年2月26日
自民党の政権公約で「政府主催で2月22日を『竹島の日』として式典を開催」と明記されるも、島根県は16年間継続するも、政府の後ろ盾なし。
9年連続政務官派遣は、前例踏襲そのもの。
政府は、地元の不満や怒りに対して尻込みするのみ。
奪還?できません。https://t.co/rXr0sHgp2W