厳しい事を言いますと
— 🌻グッチ 炭(すみ)治郎🌻 (@hcmakati) 2022年3月17日
ヨーロッパの人が持っているアジアの歴史の知識レベルは、私たちが持っているアフリカの歴史の知識レベルと同程度
なのでヨーロッパの偉い人が日本の間違った歴史観を世界に発信したとしても不思議ではありません
それに対して訂正をする様に抗議すべきなのは誰の仕事ですか?
**********************************************************************************************
👏👏👏正しい歴史観を日本国は今後
— 副班長代理補佐代行 (@n8630XHcxC147Tn) 2022年3月17日
発信するべきです。
ゼレンスキーや在韓ウクライナ大使のツイートに抗議するのも良いですが一番悪いのは誤解している人に対して日本の政府が何もしないで放置している事とそれを許している日本国民です。
— 🌻グッチ 炭(すみ)治郎🌻 (@hcmakati) 2022年3月17日
Twitterで文句言って終わりはただのストレス発散だと思います。何も解決しません。
実行しないとただツイートで抗議しているのは飲み屋のおっさんの上司の愚痴と同じの様な気がしました
— 🌻グッチ 炭(すみ)治郎🌻 (@hcmakati) 2022年3月18日
私がゼレンスキー大統領だったら抗議ツイートされても日本の過激な一部の人達だろう、放っておこう
と考えます
日本政府から抗議されて初めて事の重大さに気付くと思いますhttps://t.co/NId1hnd2qz
そうなんですよね
— 🌻グッチ 炭(すみ)治郎🌻 (@hcmakati) 2022年3月17日
なので国民が抗議の矛先を向けるならそっちが筋だと思うんです。その方が効果的だし。
仰る通りですね。
— おゆむしジョージ (@OGEosQRqK0NhCbT) 2022年3月17日
これまでに誤った認識を放置してきた日本政府側にも努力が必要だと思いました。