原発再稼働に「反対」がついに過半数割れ。そして20代30代では「賛成」が「反対」を上回る。ウクライナ侵攻でまざまざとわかったエネルギー安全保障の観点もあり、再稼働への議論進んでほしい。/「原発再稼働」世論に変化、反対が半数割り込む 30代以下はさらに… https://t.co/hItcYkFCyH
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2022年3月15日
**********************************************************************************************
2022/03/15
「今停止している原子力発電所の運転を再開することに、賛成ですか。反対ですか」。東京電力福島第一原発事故から11年になるのを前に、朝日新聞社は2月19、20日、全国世論調査で原発再稼働への賛否を質問しました。賛成は38%(21年2月調査は32%)、反対は47%(同53%)でした。16年7月から調査方法を変更しており、単純には比べられませんが、同じ質問をしてきた13年6月の調査以降、初めて反対が半数を割り込みました。最近の5回の調査を中心に、どのような変化があったのか詳しく見てみました。(朝日新聞記者・四登敬)
再稼働に反対と答えた人の割合が最も多かったのは18年2月の調査で、61%です。
この調査から今回までの全体結果をみると、反対は18年が61%で、19年、20年は共に56%、21年は53%でした。徐々に反対の割合は減っています。ちなみに17年以前の調査では、反対が53~59%の間を行ったり来たりしていました。
次に、賛成です。18年は27%で、19年は32%となりますが、翌20年は29%に下がり、21年は32%に戻っていました。17年以前の調査では、賛成が25%まで落ちることもありましたが、基本的に3割前後でした。
このように、全体としては反対が賛成を上回るものの、18年以降は賛否の差が縮まる傾向にあります。
( 以下略 )
**********************************************************************************************
そこにある物を無いことにはできないからね。
— spycam (@spycam06) 2022年3月16日
利用できる間は利用したらいい。
再稼働だけでなく、小型の新型も使って、新時代の核融合炉営業運転までの”繋ぎ”として使うしかないと感じます。
— SingleCarb @天滅中共・六四天安門 #ナイキ_ユニクロ_ムジ_アシックス_不買 (@CarbTwin) 2022年3月16日
てかいまだに再稼働反対が半数近くいるっていうのが恐ろしい
— ヒロポンヌ (@o_k1111) 2022年3月16日
ウラン鉱石を精製してもイエローケーキ状態なら長期保管出来そうですね。
— @足立区建売マン (@takashiindustr1) 2022年3月16日
ウラン鉱石のままだとウラン含硫量が1%以下なので体積も大きいし、放射線も出るし、保管場所が大変になりそう。
核燃料を大量に備蓄して置くのも安全保障上リスクかも知れません。
電力が不安定になるっていうのが現実に起こる可能性が見えればさすがに。
— sugatanixspear🐝スガタニックスピアー (@gayagayo856) 2022年3月16日
現状、原油・ガスの世界的な不足・不安定化を考えると、原子力発電と石炭火力発電しか安定電力はない。
— 西洞院公賢 (@hakozaki18) 2022年3月15日
石炭は安価で国内にも炭鉱はあり、日本の石炭火力発電は世界最高の発電効率。二酸化炭素排出も削減している。SDGsはもはや中止すべき。
電気代の高騰はすなわち国力の低下エネルギーの枯渇なの気づけよ大局観なさすぎるなんでも核反対は【小人群れをなして国を滅ぼすやで
— 迷】きあぬ【界 (@ken2293) 2022年3月16日