数日前に旦那に「コンビニに行ってくる」って言われて、この人は携帯と財布さえあればすぐにコンビニに行けるんだ~、私ならあき子のオムツチェックして防寒させて抱っこ紐装着してからじゃないと行けないもんなって比べてしまって何故かギャン泣き😂
— あき☺︎2m (@ak1_0104) 2022年3月10日
旦那の言動にそこまで深い意味はないし、コンビニに行くからあき子のこと見ててって言っても嫌な顔はしないんだけどさ。産後メンタルはジェットコースターだなぁってつくづく思った🥺旦那の些細な言動にはめちゃくちゃイライラするしめちゃくちゃギャン泣きしてしてる。申し訳🍆~って思ってるよ。
— あき☺︎2m (@ak1_0104) 2022年3月10日
**********************************************************************************************
私もこれで泣いたことある😢
— reiちゃん⠉̮⃝ (@toshigo1231) 2022年3月10日
なんか身軽に出かけれなくなってしまった自分に対して可哀想って思ってしまって😢実際可哀想でもなんでもないんだけど🤷♀️
同じ経験あるんだね~😭
— あき☺︎2m (@ak1_0104) 2022年3月11日
そうなんよ、可哀想でも育児がすごくつらいって訳じゃないんだけど今までと比べちゃうとどうしてもね…😢
結婚、妊娠と女側は色々変化してきたのに何も変わらない男側がなんだかね🥺
お願いだから1人にして!コンビニとかスーパーに買い物しにいくくらいの時間でいいから!
— おこおこ@くたびれ中 (@oko_ocoPunPun) 2022年3月11日
って旦那に子供を託して、徒歩5分のスーパーでチロルチョコを買い食いしたのを、昨日のことのように思い出します。もう5年もたつのに。
そんな自由で満たされるくらい極限なんですよね。本当にお疲れ様です
私も泣いたことあります、
— ほくろ (@harubaron0401) 2022年3月11日
そんなこと言われても…って思われるかもしれないけど差を感じて悲しいんですよね😭
産後ホルモン落ち着くまでジェットコースターなのほんと自分で嫌になりますよね😭
これからのあきさん家族が幸せでありますように(*´◒`*)
そこで何か欲しいものある?の一言があれば何か違ったのかも
— 幌須 慶治/ぽろすけ (@horosu_keiji) 2022年3月11日
それ、毎回ハーゲンダッツを要求する!せめてそれでチャラ
— モモハチグデゴルシップニャ (@momohachikota) 2022年3月11日
男の立場からで申し訳ないコメントになるかもしれませんが、
— 紅 𝖐𝖚𝖗𝖊𝖓𝖆𝖎 (@kurenai603) 2022年3月11日
「コンビニ行ってくる」
の後に
「何か買ってこようか?欲しいものある?」
って一言があるだけでも違うかなと思いました。
それくらいじゃ変わらないかもですが。
その一言だけで全然違いますよ😭✨
— ココ (@coconachuchan) 2022年3月11日
私ならそれだけでめちゃくちゃ元気出て、「プリンといちご牛乳〜‼️」って言っちゃう🥰
男に比べて女性はほんとに子育てになるとメンタル的にもヘルス的にも削られるし本当に大変だなって思う
— 本家ウォーカー 何度だって生き返るさ! (@HonkeWalker) 2022年3月11日
だから自分の子供ができた時にはサポートするじゃなくて一緒に子育てをするっていう方向で行きたい