今日スーパーに行き気がつきました。
— マーガレット🇯🇵🎌創価公明党は日本国の敵‼️ (@M1939Margaret) 2022年3月10日
裏の表示に(中国)が消え(外国)となっていた…良心的なのかもしれない…
RCEP参加国以外なら国名が表示されているから…(外国)となっている物は買わないことにしました!
**********************************************************************************************
お菓子の砂糖は外国製造ばかりです😣
— Chibitaro-JPN🗣 (@ChibitaroJ) 2022年3月11日
タイ製造、オーストラリア製造とか書いてあるのはまだ良心的かもです。
先日、ブル◯ンのトリュフチョコに砂糖(韓国製造)と書いてありました、、、😨
( ▼Д▼)y─┛~~ですね。
— リリカル (@hhlions) 2022年3月10日
ちょっと前くらいからビールの麦芽も【外国製造、または国内製造】って表記されてから警戒してますよ…。
そうなのです(๑•̀ㅁ•́๑🎀
— マーガレット🇯🇵🎌創価公明党は日本国の敵‼️ (@M1939Margaret) 2022年3月11日
鳴門産わかめをずっと買っていたのに産地偽装で中国産をせっせと食べていました😡
産地偽装は極刑だわ💢
( ▼Д▼)y─┛~~それは災難でしたね💦
— リリカル (@hhlions) 2022年3月11日
私は某リケンのw増えるワカメちゃんを利用してるんですが、よく行くスーパーにリケンの三陸産と韓国産を並べて置いてあるんですよ。
値段は100円近く違いますが、数が減ってるのは国内三陸産です。
当然ですよね。
消費者も安けりゃいい!の思考だけではないのw
RCEPのことすっかり忘れてました💦
— しゅうなす (@D2aKgAkLhvyuMov) 2022年3月11日
最近心配な事多すぎ。
1月1日からなのでそろそろ出回るかなと思っていました🥲
— マーガレット🇯🇵🎌創価公明党は日本国の敵‼️ (@M1939Margaret) 2022年3月11日
表示法改悪に伴い、良心的な生産者から直接買うよう努め自衛しています。
— はいほー! (@z0uCcB998Fdc8OX) 2022年3月11日
消費者目線に立ち、正直な表示に徹し 国産の信頼できる商品を扱うスーパーや小売店ならば割高でも応援したい‼️
スーパーの刺身とかでも『太平洋産』という表記は避けています。
— 猫玉☆大福❂大都会Ridill村⛺ (@NekoPula) 2022年3月11日
どこの国の船が捕ってきたのか解らないってのはちょっと……