既にあちこちで説明されているようですが、例の10万円は以前給付された大学生・短大・高専・専修学校等向けの10万円が、年度末でまだ予算があるので再募集するという話。人数的に対象は圧倒的に日本人学生になると予想されますが、留学生を除外してはいない、という事、コレは前回も同じ! pic.twitter.com/8yCmO478ks
— 片山さつき (@katayama_s) 2022年3月12日
**********************************************************************************************
**********************************************************************************************
(‘A`) NHK報道「水際対策緩和 入国も困窮の外国人留学生に10万円支給決定 政府」完全な誤報と判明。現在は記事修正 https://t.co/S68pXXwRUG
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) 2022年3月11日
**********************************************************************************************
ご説明ありがとうございます。
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2022年3月12日
しかし在外邦人が帰国しても給付金はないのに、外国人の学生(税金を支払っていない人も)には給付されるというのは不公平ではないかと思います。
最初から、困窮留学生又は困窮する可能性のある留学生を入国させないようにして下さい。https://t.co/pMh1Pqf3I6
— 海空陸人 (@seapower2020) 2022年3月12日
困窮している外国人が日本に留学するという事が問題だと思います。
— グッチ (@j3mlw74J3QEHSjL) 2022年3月12日
留学生も…申請できるって事ですよね😅
— ✨にゃんこ大好き💕のらネコ1🐱🎵 (@mietarow280) 2022年3月12日
片山先生
— 🌻トッポ・ジージィ🇯🇵🧘♂️🌻team蓮⚜️🧘♂️🍶🎲 (@Toppo_main) 2022年3月12日
お疲れ様です。
留学生を優遇する必要はあるんでしょうか?
岸田総理が、留学生は日本の宝だと言った事で中国では調子に乗ってる人達がかなり多いらしいです。
これは、再度見直さないと行けないと思います。
国民は留学生に対してそこまでする必要があるとは思っていません。