今日は担任から報告を受けたんだけど、
— naoru🍮 (@nanace9) 2022年3月10日
たぶん息子くんからお母さんに話してないと思うのでーと。
何かと思ったら、昨日昼休みに校庭で低血糖になったようで勝手にブドウ糖を食べたので他の学年の子が2年生が飴を食べてしかもスマホ(血糖表示のため)を持っていると大騒ぎになったので、人前で食べない
ように本人にも言いましたのでおうちでもご指導くださいと。何を寝ぼけたことを言っている😅私普段わりとはいはい流すんだけど、これだけは聞き捨てならず、反論。低血糖時はいかなる時も補食優先、本人にも隠れて補食する必要はないと指導している、補食はお菓子ではない。スマホは医療機器と新学期
— naoru🍮 (@nanace9) 2022年3月10日
に担任、学校側に説明済み、クラスの子、保護者にな書面で説明してるが、ほかの児童にも必要な場合は 先生から説明していただけるよう伝えている、説明するはずの先生が児童と一緒に騒いでどうすんだよ🤦♀️確かに補食、ほかの児童に配慮が必要な時もあるだろうけど、2年生にその配慮ができるかな。
— naoru🍮 (@nanace9) 2022年3月10日
息子もその場にいたので、あなたの行動は間違っていないと伝えました。今の担任になってもうすぐ1年ですが、理解なんてこんなもんです。今まで周りに恵まれていたのだと気づいたし、もっと学校にも先生にも低血糖、補食がどういうものか説明しなければいけないのだな。とても疲れた。明日上の先生に
— naoru🍮 (@nanace9) 2022年3月10日
話させてもらってもし次回そのようなことがあればきちんと先生側からほかの児童に説明して貰えるようにしてもらおうと思う。来年度から学校全体の児童保護者に書面で説明しないかんかなぁ🤷♀️
— naoru🍮 (@nanace9) 2022年3月10日
**********************************************************************************************
私も低血糖にならないように糖分を持ち歩くのでお母さまのお気持ちがよく解ります。
— hienon (@hienon9) 2022年3月11日
ホントに症状が出たら歩けなくなり手足も震えて最悪、倒れますよね。
息子さんが隠れて食べる様にとの指示に従って人気のないところで倒れたらどう対処してくださるんでしょうか?
外から失礼します
— Bernadetta ❤️🩹Stop War❤️🩹Somebody to Love (@Lourdes0Bernade) 2022年3月11日
子も糖分携帯していました。保健室へ行った方が良いのか確認すると、
その旨を入学の時に伝えた所、担任がクラスメイトに説明すれば良いだけの事(学年が上がれば自分で)どこでも摂取可、糖分忘れた時は、保健室へでした
合理的配慮の考え方は、病児にも対応して欲しいです
小さいお子さんが必死に対策しているのに学校の先生は何て言うことを言うんだろう…
— 🥀toshimachi🥀 (@toshimachi3377) 2022年3月10日
きっとギリギリまで我慢してブドウ糖を食べたと思うと、褒めてあげたいくらいなのに。
ずっと付きっきりで見ることは出来ないので、せめて理解をしめしてもらいたいものですね。
倒れてからでは遅いです。
昔うちのクラスの子にも低血糖の子いましたが、それは担任があまりに理解不足すぎます…。そこを周りの子に理解させるのが教師の仕事でしょうに…理解のない担任で残念です💦息子さんが自分で考えられるお子さんでよかったです💦
— ゆず (@yuzuzuzuzu0727) 2022年3月11日
突然失礼しました🙇♀️
完全に先生の勉強ですね
— 雪ばんご (@G1fPthk2qOAB3EO) 2022年3月11日
1型糖尿病の事も知らないなんて
低血糖の怖さも知らないなんて
担当教師の認識不足に呆れるし、貧弱な感受性に腹が立つ。
— 津吹純平 (@skana0405) 2022年3月11日
本当に命にかかわること。
お母さま、どうぞ頑張ってください!!