自衛官は「仕事よりも家族」「家族よりも任務」だと私は教えられました。これは平時の訓練や業務の際は「家族を優先」にして、有事や災害の実働時は「任務を優先」にするという意味です。家族が亡くなっても、行方不明でも出動します。そんな彼らを応援してください。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年3月10日
これは自衛官だけではなく、他職種の公務員も同様かと思います。大変な時こそ、みんなで協力したほうが良いですね。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年3月10日
隊員の日常や恋愛、家族生活を書いた「陸上自衛隊ますらお日記」も興味があればぜひ。こちらは平時での陸上自衛隊の話ですが、自分が知らなかった世界が覗けたと好評です。https://t.co/JU64V4xEqk
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年3月11日
**********************************************************************************************
震災ボランティアに行っていた時、ほぼ地域の片付が終わり、復興へと進んでいた矢先に一軒のお家の片付け案件が入りました。小さな赤ちゃんを抱えた自衛隊員さんのお家でした。震災当日から旦那さんは出動され、奥様も旦那さんの立場上頼みづらくギリギリまで迷ったそうです。
— Emmy (@Emmy4022) 2022年3月11日
土地柄、自衛官(夫婦)のママ友さんが複数いて
— ゆりママ・2児母 (@sirayurinomama) 2022年3月10日
『辛いのは仕事(任務)で出張、留守にする時も子供達や夫にもドコで何するかすら伝えられずに泣かれる事』って
↑極秘任務や訓練等がある
なので平時もある意味仕事優先です
いつもお疲れ様です!#自衛隊あるある#自衛官あるある#自衛隊 #自衛官
お疲れさまです。確かにそうですね。私も主任児童委員民生委員ですから家族安全確保してから、それから地域住民への安否をと教わっています。消防団等、学校の先生方も大災害には出勤すると聞いてますが、、。地域助け合いが大事です。
— 🐣みちこ🐣 (@AlAllXN5474m8WM) 2022年3月11日
日頃の近所付き合いは大切です。
自衛官の方々も頑張って下さい
岩手県内陸部在住です。東日本大震災の発災時、自衛隊の車が沿岸部に向かう姿に、いつも会釈をしてました。私にとって自衛隊は軍事的な行動よりも災害救助という役割の方が印象強いので、自衛官の皆様には感謝しています。
— ゆりか (@mKSHoVPKjNI0gGN) 2022年3月11日
災害等の有事の際、公務員はもちろんですが、1日でも早くお店を開けようと奮闘する人々に感謝しかありません。
— ロッキー (@GPY636xuYGoeqou) 2022年3月11日
元自衛官の端くれとして、みんなが苦しい時こそみんなの為に、という想いを今後も大切にしたいと思います。
横から失礼します。
— やはぎたかし🍖🎹🍚山形🍒🍜 (@murayamayorozu) 2022年3月11日
今朝この動画を見て、改めて自衛隊の隊員皆様の東日本大震災発生時の活躍と、未曾有の大災害へ対処する苦悩を感じ、まさに世界に誇る素晴らしい組織であることを認識しました。https://t.co/PUmdfs2d5O
いざというとき側に居られないからこそ
— をたぬぽん@メガネっ娘Lover (@wotanupon) 2022年3月11日
普段の生活で家族を大切にして信頼関係を築くわけですね