浦安市まちづくり基本条例=自治基本条例が先程、浦安市市議会本会議にて19名参席議員の内、1名のみの反対で可決されました。条例制定までの流れは早いです。ほとんどの条例は、本会議で可決されます。条例に関する説明会や議員の発言から、早ければ4〜6ヶ月で本会議での賛否になります。 pic.twitter.com/JdBjYICX7Y
— エリー❣️elly❣️ (@MamoruElly39) 2022年3月11日
**********************************************************************************************
反対1名?あきれてものも言えません。
— りんごひめぱんち/トランプ大統領&高市さん支持 (@scarboroughfai1) 2022年3月11日
浦安市民の皆さんはこの状況をご存じなのでしょうか。多分知らないか知っててもよくわかってないのではないのでしょうか。
りんごひめぱんちさん こんにちわ😊
— エリー❣️elly❣️ (@MamoruElly39) 2022年3月11日
昨年、市民向けに条例の説明に関する広報がされておりました。今回の内容とは全く違う位置付けで高齢者や子供たちの環境をコミュニティとして改善する内容でした。騙し討ちの様な印象を感じております。
武蔵野市もそんな感じでしたよね。
— りんごひめぱんち/トランプ大統領&高市さん支持 (@scarboroughfai1) 2022年3月11日
ウクライナもやばいですが、外国人参政権問題も同じくらいやばいことに日本国民に気づいてもらってみんなで声を上げていく必要がありますね。
各地で、確実に、作戦が、実行中
— 沢誠 (@zqKZxc8xhV9sL15) 2022年3月11日
大量の外国人が流入し次に大量の外国人家族と親戚が流入します。日本の医療や年金制度が外国人に食い潰されます。外国人に投票権や選挙権を与えてはなりません。
— net news japanx (@netnewsjapanx) 2022年3月11日
市民が知らない間に、あっという間に制定される、というスピードで決められてしまいました。市民に隠したい条例などは、このように本当に早い。反対する住民が、いないからかもしれません。私たちの生活の基盤が脅かされないよう、地方自治に興味を持って声を上げていきましょう。
— みーこ (@miiko_ganba) 2022年3月11日
まだ、諦めません😡 https://t.co/ZEGzdBb3nz https://t.co/XzjKpJ5uYr
— 🇯🇵ピート 【DOJ 🛡️No.0210】 (@39BM6rZjDQoPKvn) 2022年3月11日