「旧姓を通称使用するための法制化」に賛成した人を「選択的夫婦別姓」に賛成・容認したものとしてカウントし提出された意見書について、政経情報研究会は4月8日までの回答期限を設け、各議会にその事を糾す公開質問状を送りました。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年3月10日
井田さん、流れが変わって来ましたよ。
https://t.co/aDW4SbTwtF
**********************************************************************************************
目次
選択的夫婦別姓を求める地方議会「意見書」の“改ざん”を告発する ―各議会への「公開質問状」をすべて掲載―
内閣府世論調査結果の「通称使用法制化」は同姓維持派
選択的夫婦別姓推進派が主張する「賛成・容認66.9%」の嘘
元法務省参事官も「通称使用は夫婦別姓に反対」と明言
“改ざん”意見書の3分の2は反対を押し切った多数派による可決
中部地方の市議会「意見書のデータ解釈と表記は誤解を招く」
公開質問状送付一覧
参考資料
令和4年1月25日、日本記者クラブ 小池信行氏(元法務省民事局参事官)講演・記者会見
岡山県議会 選択的夫婦別姓制度の法制化に反対する意見書
熊本県議会 夫婦・親子同氏を維持し、旧姓の通称使用の拡充を求める意見書
**********************************************************************************************
全98議会ですね。かなりの議会が動揺するでしょうね。参政派が66.9%だと盲信してた可能性が高いですから。 pic.twitter.com/uvdjfpXoVA
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年3月10日
年末年始を狙って大暴れした効果が、多少はあったかな...
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年3月10日
今までもこれからも、選択的夫婦別姓には絶対に反対です。
— 桜子 (@HFpgmLqkQ2kHjbq) 2022年3月10日
多少では無く大いに効果ありです。
— ✈️🌈りーさん✈️🌈 (@yochiringo) 2022年3月10日
ありがとうございます。
流れが変わったのはよかったとは思うのですが、一方的な言い分を聞いてしまう議員に対しても言いたい事はありますね。こんな事が罷り通ってしまうなら、言ったもの勝ちなってしまう。公平に議員としての仕事をして頂きたい。
— にこ姉 (@nikone_25) 2022年3月10日
未だに賛成している議員がいますしね。選挙利用しか考えてないんでしょう。ジェンダーフリーと同じノリです。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年3月10日