何度も言うけど、うちの爺さん、緊急作業に従事しました
— 20618💜 クソリプ不要💉💉コンプリート (@paakokooko20618) 2022年3月7日
全面マスク付けて瓦礫の中、タイベックとカッパ着て、ケーブルを引っ張って一生懸命作業をして、線量MAXになったので、女川に行きました
その後も、浄化装置設置や、汚染水タンクの設置で1Fには行ってましたが…
鼻血なんぞ出てねえぞ
おらも震災の年の7月、最初の一時帰宅から大熊町に何回も入ってるし、高血圧症で薬飲んでるけど、鼻血なんて一回も出てない
— 20618💜 クソリプ不要💉💉コンプリート (@paakokooko20618) 2022年3月7日
おらの周りの同じ環境の友達も、爺さんの同僚にも、そんな人いませんが?
ちなみに、おらの元職は看護師
レントゲンやCTの介助で月10回くらい入ってましたが、鼻血とは無縁です
うちの爺さんて、書いてますが…
— 20618💜 クソリプ不要💉💉コンプリート (@paakokooko20618) 2022年3月7日
私の爺さんじゃなくて、旦那さんです…
孫が10年で6人、秋にはもう1人増えるので、旦那さんは爺さん、おらは婆さんっす
孫達は、皆福島で生まれて、福島で元気にすくすくと育ってます
**********************************************************************************************
柏崎刈羽に勤務している者です。
— ほむほむ (@homuhomu8046) 2022年3月7日
私も震災後に富岡町の仮設ゴミ処理場の建設に行きました。
2011年以前はしょっちゅう1F、2Fに仕事に行って高線量エリアで仕事したことありますが、体調に何ら変化もありませんでした。
なので、デマを流したやつらが未だに許せないです。
もちろん鼻血なんて出ませんよ
不思議ですよね
— 20618💜 クソリプ不要💉💉コンプリート (@paakokooko20618) 2022年3月7日
1Fに事故後行って頑張った人らもですが、私たち県民は、事故からずっと県内に住んでるのに何ともないのに、ここに来た事もない人が騒ぐんですもん、変な話ですよね
全くその通りです
— ほむほむ (@homuhomu8046) 2022年3月7日
現地の声を原発反対派やマスゴミによって捻じ曲げられてますからね
下の写真の1、2枚目は2014年11月当時の現場から撮ったもので、この他にも津波で流されたトラクターやトラック、乗用車のスクラップが山積みになってました。
3枚目は富岡町に作られた仮設ごみ処理施設の建設現場です pic.twitter.com/4Md9zp2a9i
当時は、もう帰れないって思ってました
— 20618💜 クソリプ不要💉💉コンプリート (@paakokooko20618) 2022年3月7日
でも、正しく知ると、正しく怖がる事ができて、安全な基準がわかってきて、今に至りますもんね
確かに、最初の一時帰宅はは2時間しか入れませんでした、しかし、今は普通の格好でその場所に立てます
いつまでも10年前じゃないし、皆元気に歳を取ってますね
当時は、もう帰れないって思ってました
— 20618💜 クソリプ不要💉💉コンプリート (@paakokooko20618) 2022年3月7日
でも、正しく知ると、正しく怖がる事ができて、安全な基準がわかってきて、今に至りますもんね
確かに、最初の一時帰宅はは2時間しか入れませんでした、しかし、今は普通の格好でその場所に立てます
いつまでも10年前じゃないし、皆元気に歳を取ってますね
それに便乗した人が、多かったですね
— 20618💜 クソリプ不要💉💉コンプリート (@paakokooko20618) 2022年3月7日