九州に配属になる自衛官は「甘口の醤油」になれる必要があります。九州では「甘口」が故郷の味であり、しょっぱい醤油は異端です。そんな南九州で宴会の際「醤油2種類あるけど、どっちがいい?」と言われました。「甘口と辛口があるんだ」と思いましたが「甘口」と「本格派甘口」の選択肢でした。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年3月4日
**********************************************************************************************
醤油が甘い代わりに、酒は辛口です。
— ARA.@芸夢老人卍 (@ARAchon222) 2022年3月4日
九州では「お酒」と言えば焼酎です。
関東は醤油が辛い代わりに酒が甘いですね。食のバランスなのだと思います。
福岡出身、母親佐賀、熊本、大分在住してた私からすると、この4県は「酒飲み行こーや」は酒の種類は表してない。「その瓶は酒?」「うん、酒」と言うときは日本酒のこと
— Beckymikitty (@beckymikitty) 2022年3月4日
そして、福岡と佐賀に比べると熊本、大分の酒豪っぷりはハンパナイ、とくに女子の差がすごい。基本熊本は米焼酎、大分は麦焼酎
大分の都町で働いてたんですけど😂
— Beckymikitty (@beckymikitty) 2022年3月4日
確かに「何飲む?」って聞くと「芋」とか「麦」って言いますね焼酎のときって
あと、居酒屋で会社とかの宴会のとき、焼酎の瓶と氷、水、お湯のポットとかのセットが当たり前にセルフで置いてある
それは福岡ではありえませんね😂
福岡から東京に嫁ぎましたが、はじめは本当にだめでした関東の醤油😅
— ちろりあんぬ (@trian_penguin) 2022年3月4日
でも今は逆に甘い醤油が苦手になり、お寿司もお刺身も関東の醤油で食べるようになりました。慣れればなれるものですね。
私は九州の醤油で作る出汁を使ったカツ丼が程よい甘さで最高でした!
— yoshizo (@yoshizo11108158) 2022年3月4日
栃木から来た友人が「刺身醤油にワサビをしこたま入れても辛くならない」と嘆いていたのを思い出します(笑)私は九州出身なので、逆に関東の塩辛い醤油が苦手です。どうしても、あの甘いお醤油でないと、お刺身が美味しく感じないんですよねー😅
— みき@開運応援サポーター (@mikikaiun) 2022年3月4日