日本人が英語がここまでできないのも、意図的な気がしてきた。中高の英語をみっちりやればある程度はできるようになるが、教員の質が低いので大半の人はできない。国が本気ならもっとちゃんとやるはずで、教授法も他の国に合わせるはずだが、歴史や音楽の授業内容を考えたら「意図的」はあり得る
— めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) 2022年3月3日
**********************************************************************************************
GHQが意図的に日本人が英語話せないように、文法に重点を置い教育を進めたという話しも。当時の日本人を見てこりゃ日本人に話せる英語教育したら驚異に感じたのかも?
— maririn (@maririn62285071) 2022年3月3日
GHQが意図的に日本人が英語話せないように、文法に重点を置い教育を進めたという話しも。当時の日本人を見てこりゃ日本人に話せる英語教育したら驚異に感じたのかも?
— maririn (@maririn62285071) 2022年3月3日
ブラジルの場合、英語専門の塾で学ぶ。それでも職に必要なスキルだからある程度儲けてる。
— セリエマ🔞 (@seri3ma) 2022年3月4日
日本でも同じだと思うが割と少ないから「学ぶ必要がない」あるいは「使い道がない」って感じなのでは?
— セリエマ🔞 (@seri3ma) 2022年3月4日
GHQがそう言うカリキュラムを作った説がありますね。
— 所長 (@ssfk20177102) 2022年3月3日
リスニングを筆頭に耳が慣れていない、、というのが大きいかなと。音を言葉として認識しずらく、目で文字を追った方が理解しやい。字幕版で英語のドラマを見すぎていた時、日常の音が英語音に聞こえて一瞬日本語と認識できなかったことがある。。
— yuki 手足の冷えから季節を感じる。。 (@kimono1109hana) 2022年3月4日
会話になれてないし。。
中学時代(町田の公立), 英語TAの先生がロシア人でした。当時はそんなもんかと思ってましたが、今考えると謎過ぎです。笑
— V8I (@U8H1983) 2022年3月4日
あのね GHQがプレゼンした『文法訳読方式』により日本人の英語が喋れない👍
— 絵空事 (@JlwJa3owtY1TZKV) 2022年3月4日