安倍氏は番組で中川昭一さんの平成18年の発言に言及した。当時、中川さんは私のインタビューに「最近は非核3原則に『言わせず』を加えた非核4原則どころか、『考えてもいけない』という非核5原則だと言っている」と語った。……安倍元首相「核共有」の議論を https://t.co/yVOvqsCcB4 @Sankei_newsから
— 阿比留瑠比 (@YzypC4F02Tq5lo0) 2022年2月27日
**********************************************************************************************
2022/2/27
自民党の安倍晋三元首相は27日午前のフジテレビ番組で、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、米国の核兵器を自国領土内に配備して共同運用する「核共有(ニュークリア・シェアリング)」について、国内でも議論すべきだとの認識を示した。「日本は核拡散防止条約(NPT)の加盟国で非核三原則があるが、世界はどのように安全が守られているかという現実について議論していくことをタブー視してならない」と述べた。
同時に「被爆国として核を廃絶するという目標は掲げなければいけないし、それに向かって進んでいくことが大切だ」とも語った。米国との核共有は、ベルギーやドイツ、イタリアなど北大西洋条約機構(NATO)の一部の国で採用されている。
ロシアのウクライナ侵攻に関して安倍氏は「私たちが作った国際秩序に対する重大な挑戦だ」と重ねて批判。一方で、かつてロシアのプーチン大統領が安倍氏に対してNATOの拡大に不満を語っていたことを明らかにし、「(NATOへの)基本的な不信感の中で、領土的野心ではなくロシアの防衛安全の確保という観点から行動を起こしているのだろう」と、プーチン氏が侵攻を決断した背景を分析した。
また、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射したことに関し、安倍氏は「こういう(ウクライナの)情勢の中でいろんな揺さぶりをかけたり、利用するということは当然予想できた」と指摘。「防衛省や自衛隊は緊張感を持って見ていたと思う」と語った。
**********************************************************************************************
今本当に中川氏の先見性を痛感します。我が国の受けた核兵器の攻撃の惨状を見て大国は競って核保有に走った。未だお花畑の中に居る日本が核兵器の脅威に直面しているのに国民の多くが目を背けているのが大問題。参院選の争点なんて温すぎる。抑止力増強をすぐに実行せねば。
— イッキ (@xzCorL0Q0EPzOEz) 2022年2月27日
非核三原則
— ピッコロ (@OmachiTaizo) 2022年2月27日
核兵器を
『持たず』
『作らず』
『持ち込ませず』
『言わせず』
『考えてもいけない』で非核五原則とは、上手い表現。https://t.co/EVtGOn8FKX pic.twitter.com/W4YCyixLuZ
日本を護るためには、日米同盟の下での米国核の持ち込み、シェアリングは絶対に必要。国会は一刻も早く具体的な議論を開始せよ!
— クロネコ三匹 (@njHEeqyKIJkOLp4) 2022年2月27日
核保有については国家を二分する議論となるでしょうが、議論すら許されないのはいかがなものかと思います。
— 磨け益荒男 (@GKYj11r3FwYv3b2) 2022年2月27日
私の気持ちとしては、できれば核は持ちたくはありませんが、現状として他国が侵略されているのを目の当たりにしては、そうは言ってられないと思わざるを得ないです。
日本とインド太平洋地域安定の為に、今後は米国の核を日本も共同で持ちます 持ち込ませますを宣言するのが1番よいと思います。
— まよ (@fyPJAuln7GbcwPY) 2022年2月27日
核で死ぬのも手榴弾で死ぬのも死に変わりはないし、核だけ大層重々しく語られるのは違和感しかないです。