子ども番組でも着々とポリコレ教育始まってます🤮🤮🤮
— コウテンちゃん (@koutenchan) 2022年2月18日
<おかあさんといっしょ> 人形劇「ガラピコぷ~」終了決定 新人形劇は“可能性と多様性”がテーマの「ファンターネ!」(WEBザテレビジョン)#Yahooニュースhttps://t.co/KkEsBLcFuX
**********************************************************************************************
2022.2.27
NHKEテレの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーがリニューアルし、4月から「ファンターネ!」になることが先日、同局から発表された。劇の原案・作を担当する「劇団ゴジゲン」の松居大悟氏、目次立樹(めつぎ・りっき)が取材会で意気込みを語った。
( 中略 )
人形劇のメインキャラクターは、カッパの女の子「みもも」、性別のないひょうたんの子供「やころ」、ライオンの男の子「ルチータ」と多様性を意識。あらゆる種族が一緒に暮らすファンターネ島で、生き物たちが個性を認め合いながら楽しく暮らす姿を描くという。目次は「お子さん大人まで楽しめる作品を心がけている。子育てを頑張っている親御さんにもぜひ見ていただいて、楽しんでいただきたい」と話している。
ちなみに、ともに85年生まれの36歳。「にこにこ、ぷん」を見て育った世代という。個人的な話をすれば私も同い年…ということで、2人がどんな人形劇を作るのか気になっている。4月は懐かしい気持ちで「おかあさんといっしょ」をのぞいてみるつもりだ。【遠藤尚子】
**********************************************************************************************
えっ😳
— ファーファ (@fafawakwaii) 2022年2月18日
まさかの。
女の子みたいな見た目だけど、じつわ男の子。のキャラクターがでてくるのかな。
着々と支配してきてますね。🥺
右側の瓢箪のキャラクターが性別を持ってない設定らしい😱えすでーじーず(棒)
— コウテンちゃん (@koutenchan) 2022年2月18日
えっーー😱
— ファーファ (@fafawakwaii) 2022年2月18日
秩序の破壊を進めてる。😱
単純にカッパとかひょうたんとかモチーフが分かりづらくて子供には理解しにくい。
— 金嬢 (@UWbARqNeEWNZwOr) 2022年2月26日
ガラピコぷーはチョロミー(ウサギ)、ムームー(オオカミ)、ガラピコ(ロボ)で分かりやすかったのに。
今回のマスコット達は1〜2年の短命で終わりそうですね。
1%いるかどうかの人のためだけに、なぜ99%の人が生活を変えなければならない。
— ビリー・フォロバ10割・トランクス(スポーツトレーナー) (@BillyTrunks) 2022年2月27日
中心にその1%がいるわけではない。
親と子を引き離すやり方は赤のやり方です
— 武蔵野狸まま2号 (@mikuriya878787) 2022年2月27日
引き離した子供に一元教育してロボットにします
子にとって最後の砦が親です
日本も子ども庁なるものが😰
私は危険が孕んでると思ってる
なるべく小さい時から国で一元教育をすることを言い出したら
危険信号です