ウクライナが1994年に核兵器を放棄しなければ今日のような状況にはならなかったとの発言が非専門家の間で散見されますが、これは神話です。ウクライナに配備されていた核弾頭は、旧式のもので安全に維持できるものではなく、オペレーショナルなコントロールもウクライナにはありませんでした。
— 中満泉 (@NakamitsuUN) 2022年2月24日
核兵器保持によってこのような紛争が防止できず、かえって自国・地域そして世界にとっても危険な状況になっていたと思われます。核軍縮への努力を進めること、国連憲章に基づく秩序を回復し強化することは、安全保障のために必要なことです。
— 中満泉 (@NakamitsuUN) 2022年2月24日
**********************************************************************************************
アメリカの安全保障と引き換えに
— masabou369 (@masabou369) 2022年2月25日
核の放棄をさせたと記憶しております。
核兵器は20ー30年。
新しい核を持てばよかったが、
日本と同じで、浮かれポンチで
やってたから、攻め込まれた8年前。
ずーっと、侵略されまくり。
日本も全く同じ構図。
核兵器は抑止だと思います。
1番の問題は「何かあったら守ってやるから」と言った奴がぶん殴って来ている事ですからね。
— 横島 智香 (@tomomiy2) 2022年2月25日
皆さんが危惧してるのはウクライナ外相も言及してますが核を廃棄したのに国際社会の約束は全くあてにならないということではないでしょうか。
— シュウ (@shu_infomation) 2022年2月25日
そこにウクライナの核は維持できなかったといっても話がかみ合わないのではと。#Yahooニュースhttps://t.co/vKh2aFAVXg
リビアのカダフィーは2003年に核開発をやめ核兵器を全廃した。しかし、その後NATOのリビア介入での武力行使を招いてカダフィーは殺された。『リビアが核兵器を保有していたらNATOのリビア空爆などの武力行使は極めて困難であった。』
— フッソ (@hfusso) 2022年2月25日
当時のウクライナにソ連の置き土産を管理するのは不可能だったし、この問題は放棄を条件に『安全保障』がもたらされたはずなのに、結局の所それを全て反故にされた点だと思うんだよね。核放棄と引き換えだった筈のな。 https://t.co/rMZ9VobRvE
— 博多De通りもん (@minnnanohisabo) 2022年2月26日
国連が無能だからロシアの侵攻を許した事を棚に上げて何を偉そうに言っているんですか?
— 🌻グッチ 炭(すみ)治郎🌻 (@hcmakati) 2022年2月25日
国連事務次長・軍縮担当上級代表の中満泉さん https://t.co/7mWG0rltvk