げぇー。。バイデン政権高官、ロシアの軍備増強等々のインテリジェンスを中国側と共有して、ロシアの侵攻を止めさせるよう何度も協力を仰ぐも、拒絶されていた。で、中国はロシアに米国から得た情報をリークしてたことが発覚+α。さらには、中国はロシアの行動を「侵攻」と表現することを拒んだ。 https://t.co/KUxICQDxAQ
— Tomo (@Tomo20309138) 2022年2月25日
FOXも、これ報道したよ。
— Tomo (@Tomo20309138) 2022年2月25日
FOXポール(2/19-22):登録有権者の58%がバイデンの外交政策に賛同していない。 pic.twitter.com/aFGaKzW9p1
**********************************************************************************************
無茶苦茶ですね。
— ユダ (@Judah2680) 2022年2月25日
プーチンさんが全面攻勢に出た理由ってこれかも。
— takiponsncq (@9takipons) 2022年2月25日
デジタル人民元とか絡んでたら嫌だよね。。。そこにドイツとかカナダとか水面下でゴニョゴニョしてたり……
— awahiro de 紋太狼 (@awahirojac) 2022年2月25日
経済制裁含め長期的デメリットをひっくり返して侵攻するって、、、
などと妄想してる。
バイデンに変わった途端に中国への制裁を弱めて、その結果としてタリバンの攻勢やロシアの侵攻に繋がってると思うんですが・・・
— 鋼鉄兎さん@通常業務モード (@lowlife4775) 2022年2月25日
トランプはそういう黒幕が中国だってわかってて締め上げてたんじゃ・・・?
頼みのアメリカがコレかよ😥
— hamalove🇯🇵🇮🇳🇦🇺🇺🇸 (@twitchdaisuki) 2022年2月25日
ウクライナの人が聞いたら、怒りそうだ😢
表現を拒んだって・・・最近よく聞くなぁ😩
ニューヨークタイムズは今までもそこそここういうスクープ打ってきてますよ。アフガニスタン撤退時の民間人誤爆もここのスクープですし。ウイグルもかなりしっかりカバーしてきてますし。
— Tomo (@Tomo20309138) 2022年2月25日