NATOがロシアに対して軍事行動を起こさないという確信がプーチン氏にはあったのだろうし、世界各国からの経済制裁を受けたとしてもアクションを起こさなければならない程に、見方によってはロシアが追い詰められていたという事かもしれない。このロシアの動きが表しているのは→
— 野口健 (@kennoguchi0821) 2022年2月24日
核兵器を保有している大国の暴挙に対し国際社会はあまりに無力。ウクライナはNATOや米国に見捨てられるのか。仮に中国がそのようなアクションを起こした場合、台湾や日本も同じような運命が待ち受けているのだろうか。素人ながらそんな事を感じています。安全保障を他国に頼っていてはあまりに無力。
— 野口健 (@kennoguchi0821) 2022年2月24日
ただ、このプーチンの作戦があまりに無謀だと、ロシア軍の中でそういう空気が広がれば、ロシア軍によるクーデターもあり得るのではないかと。「ロシア軍によるクーデターなどある訳がない」と感じるかもしれないが、軍人の中には、いや、軍人ゆえに冷静に分析する集団が出てきてもおかしくはない。
— 野口健 (@kennoguchi0821) 2022年2月24日
**********************************************************************************************
核放棄して軍縮させられた結果…
— 野球道BBM (@89doubbm) 2022年2月24日
結局どこの国も守ってくれない…
ということがよくわかった。
自国は自国で守るしかない。
オヤジのうろ覚えでは、昔英国はスエズ運河の権利をエジプトと争いエジプトを応援するロシアに核で脅されエジプトが勝利した。
— 片麻痺オヤジ (@bMRrm0h8sA5OG7H) 2022年2月24日
その敗北の為に英国は自国も核保有国にするべく米国から核ミサイルを譲って貰ったという話あったような。
核保有国と喧嘩するには自国が同じになるしか対等な関係になれない
第三次世界大戦にでもなってでも攻めたもん勝ちの弱い国がやられてく世界だけは止めなければならないと思います。ロシアが滅茶苦茶してる時点で犠牲は仕方がないと思います。仕方がないで済まされないことですがここで止めなければ本当に日本などはイチコロです。
— 姫toー大和 (@8BBXSa4DkFKVTPd) 2022年2月24日
欧米が助けないのを見て、電車内で喫煙を咎めた高校生が相手に暴行を加え続けられていたのに誰も助けようとしなかったことを思い出しました。 https://t.co/yRUCypB4dw
— 日の出堂本舗 (@VjRuB7C87yaAky8) 2022年2月24日