父親を「たまに家に来る知らないおじさん」扱いしながら育児に参加してるお母さんは子供から尊敬されるか、みんなと一緒に考えてみましょう。(道徳の時間)
— rockwell (@rockwell8536) 2022年2月19日
**********************************************************************************************
DNA鑑定したら本当に無関係なおじさんだったりしてな(笑)
— Caliz (@Caliz77242170) 2022年2月19日
まさか、亭主元気で留守がいい…だなんて昭和の価値観堅守しつつ労力は減らしたいとかないですよね?
— たく様@終身名誉ステイホーマー(ニチヨルはサイゼで馬券反省会マン) (@takustrongstyle) 2022年2月19日
リモートワークで家に居て鬱陶しいとか言われてたし、ちょっと何かやったくらいで手伝った気になるなってのは最近あったし、単身赴任や長時間労働無くなり年収落ちてからの稼ぎ悪いもセットw
小さい頃、父は議員秘書をやっておりほとんど帰ってこなかったそう。
— ウーロン (@uron_OlyPara) 2022年2月19日
父が出勤するときに「バイバイまたね?いつ来る?」って言ったらしく、父は泣いたそう🤣
でも私の中では両親がこの世で一番尊敬してるし、誇りだし、嫌いになったことがないくらいパパっ子。
ほんっとのびのび育てて貰った、感謝❤️
うちは父仕事で家を空けてばかりでしたが母は父のこと立ててました。
— #53 (@2m1t1m) 2022年2月20日
でもわたしにとっては知らないどころか大嫌いなおじさんでした。
今は尊敬してますよ。
わたしも夫を立てるようにしてましたけど、子どもが気が付きました。
この人何もしてないし何もしてくれないって。
わからん
— えっつー (@405_244) 2022年2月19日
その家の事情もあるだろうから
リプ欄を見る限り、良い父親に恵まれなかった人は口まで悪くなってて悲しい世界だなぁと思うばかりで。
— 湯河高原電車区🧩 (@Yukawa_Express) 2022年2月19日
母親が、子供に父親の悪口吹き込んでるのを介護業界は育児中、もしくは子育て中の母親と一緒に働くこと多いのでよく耳にします…
— 🇯🇵介護ガンバルンバ🇯🇵 (@Kai5_ganbarunba) 2022年2月19日
どの家庭にも事情はあるだろうが、聞いてて気持ちいいもんでもないし、はっきり言って聞かされる側は軽蔑してると思いますけどね。