重要な指摘。国会議員は肝に銘じるべきだと思います。 https://t.co/1oH6yvIA6j
— 阿比留瑠比 (@YzypC4F02Tq5lo0) 2022年2月15日
**********************************************************************************************
>国会議事録はデマを無責任に垂れ流している3流ゴシップメディア並み
— ピッコロ (@OmachiTaizo) 2022年2月16日
硬直化した国会のシステム、と思っていたら先日の非難決議で「全会一致の慣例」が簡単に覆された。国会にやる気があるかどうかで3流が1流にもなり、ゴシップがクオリティーメディアに生まれ変われる。https://t.co/KTalJnscoA
本当にそうだと思います。野党合同ヒアリングまで立ち上げ、エビデンスが毎日新聞やweb記事というお粗末な事態。税金が探偵ごっこに使われていたと思うと腹立たしい。リテラシーがないのであれば、調査は週刊誌か事件性があれば警察に任せればいい。
— ssssssama (@Msssssaaaaaaa) 2022年2月15日
この様なツイートを国会議員がする事も。
— Krock💉💉 (@Krock73451102) 2022年2月15日
フィクションであるドラマを「事実」と言う言葉を添えて称賛。
自分達のイデオロギーの為なら手段を選ばぬやり方に対野党だけでなく全議員が自浄作用を持って対応しないと日本国の国会の信用を失うだけだと思います。https://t.co/7mUQCxs5Yo
国会での発言は、自由な議論のため司法に問わない。だが、世間的に問題があれば、何らかの形で、原さんが言ってるが、国会議事録に注釈をつけるとか、ひどい場合は国会の同意を得て削除をするとか必要ではないか。これでは、国会はプロパガンダを言いっぱなしにでき、日本の名誉が関わればまずい。
— 若杉嘉成 (@young0026) 2022年2月16日
森議員から原氏に対して謝罪の一つもない。院外で違法性を問われないという超強力な国家権力である免責特権(憲法51条)を有する国会議員の暴走を許せばこれほど恐いことはない。普段、「反権力!」という人達はここで大声あげなきゃ。自公与党もここはしっかり対応すべきだ。https://t.co/7vAwAR0l8p
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) 2019年12月2日