岸田首相、「敵基地攻撃」の名称変更を検討https://t.co/SLNxcOO1cN
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2022年2月18日
「一般に広く用いられている用語を現時点では使用しているが、今後、名称も含めて検討していくことは考えていかなければならない」
**********************************************************************************************
確かに「敵基地攻撃」だとパヨクがアレルギー起こすし「敵基地無力化」でソフトな印象にするのはいいんじゃないかな。
— BIBI(ღ˘ ˘ღ) (@BIBIbibi2020) 2022年2月18日
但し肝心なのは中身ですから!
仰る通りだと思います。
— Jordu (城堂 慎之介) (@Jordu04776828) 2022年2月18日
公さんの話に通ずる部分で
「建前」対「建前」のつばぜり合いで、左翼側が印象操作できずに「ぐぬぬぬ」と歯ぎしりする間に「平和的に無力化」とお花畑世論をこちらに引き寄せられれば良い話
昼行灯総理の意図と違う方向に「利用」するのが得策https://t.co/Rj80Q1fPvQ
左翼の基本戦術は深く考えないお花畑を騙すこと。だから本音は絶対に言えない。本音を言えば嫌われるのが分かっているから。
— 公(サブ垢) (@koumatahahamu) 2022年2月18日
だから公式の場で左翼の本音の部分に反論する必要はない。建前の部分だけ潰せば、論理的な戦いはそれで詰み。
論理的に勝てることと、実際に勝てるかはまた別問題だけど。
まさにその通りですね。
— Jordu (城堂 慎之介) (@Jordu04776828) 2022年2月18日
「本音の部分」を論破しても確信犯なので多数派お花畑層が騙され続けている限りアチラには痛くも痒くもありません。
痛いのはハリボテの建前がお花畑層でも気がつくぐらいの分かりやすさで崩れ落ちること。
自分が良かれと思う攻撃でなく
相手が嫌がる攻撃を
本音を言えないから、建前を崩すたび、ドンドン反論の内容が苦しくなるんですよね。
— 公(サブ垢) (@koumatahahamu) 2022年2月18日
その様子をどれだけ周知できるか。第三者に見せつけられるか。