イシ武蔵大学教授は「日本にやってきた外国人も“郷に入れば郷に従え”で葬られるべきではない」と主張する。日本人は外国文化に無理解だ、とも。多文化共生というのは、日本人がもっぱらイスラム教徒や外国人の文化を理解し、受け入れなければならない、ということのようだ。https://t.co/nvfc2rQD3t
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 初のエッセイ『エジプトの空の下』3刷決定! (@IiyamaAkari) 2022年2月11日
**********************************************************************************************
そもそも一神教の国は多文化共生は無理なのではないでしょうか?
— ABITA (@ABITA54906711) 2022年2月11日
世界中に共生が成功した国はない、馬渕大使の言葉です。ヨーロッパが失敗したことを周回遅れで真似する政府は何も学ぼうとしていないのでは!治安は間違いなく悪化します。
— ケン1192 (@gzshz0YBiKpKrpP) 2022年2月11日
その通りだとおもいます。馬渕大使には私も勉強させてもらってます。世界を俯瞰して観られる数少ない日本人だと思います。
— ABITA (@ABITA54906711) 2022年2月11日
それ、侵略だから!
— 🐰🎀Tohru Nitoh(仮)🥃 (@TohruNitoh) 2022年2月11日
だからインドではヒンズーとケンカになるんだよな
— やひこ (@7AOQKjhafeR6O8k) 2022年2月11日
こちらが我慢して相手の要求を認め飲み続ける事は多文化共生、多様性とは言わない。侵略であると思う。
— 🇯🇵モグモグ🌻 (@yukahinofukuki_) 2022年2月11日
その教授は侵略を甘んじて受けろというのだろうか?
土葬はムスリムだけじゃないでしょ、日本で亡くなったクリスチャンやユダヤの人達は、どうしてるの?
— 黒でんわ (@uyxiM2EGcfEHPPu) 2022年2月11日
イスラムの方こそ日本の文化や風習を理解し妥協すべきであって日本に多文化共生の名の元にイスラムの風習を受け入れろなどというのは、侵略行為以外の何物でも無い。
— よっしぃ (@windskysumm) 2022年2月11日
日本にやってきた外国人こそ郷に入れば郷に従わなければいけない。
それが嫌なら他を当たって下さいね( ˙꒳˙ )