「人権侵害認めない措置を真剣に検討すべき」自民党が総理に提言 https://t.co/OkLjYgz7zw
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) 2022年2月10日
**********************************************************************************************
2022.2.10
新疆ウイグル自治区などで生産された製品の輸入を禁じるアメリカなどを念頭に、自民党は「人権侵害を認めない措置を真剣に検討すべき」と政府に求めました。
自民党・高市政調会長:「日本政府として、やはりこの人権問題について国際基準に合った対応を行うというメッセージを明確に発出して頂くこと」
自民党が岸田総理大臣に申し入れた提言では、強制労働や児童労働などの人権侵害に対する日本企業の対応の遅れを指摘し、国際基準を満たしているか判断しやすいガイドラインの策定を求めています。
また、公共調達やODA(政府開発援助)を通じて、政府は率先して人権侵害のないことを確認すべきとしています。
さらに、アメリカの「ウイグル強制労働防止法」のような輸入や輸出の制限についても政府に検討を始めるよう求めました。
岸田総理は「党と連携して検討する」と応じたということです。
今後、国際人権問題担当の中谷補佐官のもと、具体的な検討を行う方針です。
**********************************************************************************************
佐藤 正久先生🇯🇵
— お花の力 【日本🇯🇵を愛する仲間】 (@ohana_power) 2022年2月10日
お疲れ様でございますm(__)m
当然で有ります…圧力かけないと動かない政府・外務省に辟易します…(--;)官邸高官更迭等、内部にスパイが紛れ込んでいるのも明るみになり、危機管理も不安です…拉致も人権侵害であります同時にお願い致します…隊長♪応援しております! pic.twitter.com/MkJC71kC0B
久々に名前を聞いた「中谷ステレス国際人権問題担当」
— hirokuma【自民党員政治系YouTuber】『メディアが報じない保守系News』 (@hirokumatv) 2022年2月10日
実家が中国の国有企業と合弁会社作っているから普段は親中ステレスで多忙を極めるのだろう。https://t.co/FLavvetzu0
「日本企業の対応の遅れ」
— Geissler (@Geissle20060007) 2022年2月10日
まったくそのとおりで、トヨタなどは北京オリンピックを全力で支援している状態です。よろしお願いします。
お疲れ様です。
— 民さん(Tami-san)🇯🇵🗻🌸🍣 (@1JZGTE2000) 2022年2月10日
岸田総務、一時が万事、検討ではダメです。
トップはもっと力強い発信しないと「薄っぺら」。
よろしくお願いいたします。🇯🇵
お疲れ様です。
— 新撰組0027 (@mdh93IBQJI03Un5) 2022年2月11日
人権侵害への抗議は大切だと思います。
しかし、日本の軍事力が足りないのは致命的です。今後、毎年毎年防衛予算を積み上げてもたかが知れてます。60年国債を一気に投入し、軍備を整えて下さい❗️