紀元前660年 神武天皇が橿原神宮にて御即位なされました。建国記念の日。建国を偲び国を愛する心を養い、日本人としての誇り、絆を自覚する。自覚するからこそ他国や他民族の誇りや歴史、文化を尊重する事が出来るのだと思います。私達は「國・国」という歴史、伝統、文化に守られています。奉祝🎌感謝 https://t.co/BsjXmZ77KU
— 中山泰秀 Yasuhide NAKAYAMA 大阪4区 (@iloveyatchan) 2022年2月11日
**********************************************************************************************
本日は2月11日
— あんかけナポリ (@napori_ankake) 2022年2月10日
【建国記念の日】
「建国をしのび、国を愛する心を養う」国民の祝日。
この日はかつて「紀元節」という祝日であり1873年(明治5年)から1948年(昭和23年)までは、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。戦後になってこの祝日はGHQの影響により廃止されていたが、 pic.twitter.com/DfMMkeU0BS
**********************************************************************************************
今日は建国記念の日、我ら日本国のお誕生日。昨夜から松本市内の浅間温泉に泊まっているが、朝からは温泉近くの長野県護国神社を参拝。この国を護って下さった英霊たちに敬意を捧げた! pic.twitter.com/L5HmUwK7qR
— 石平太郎 (@liyonyon) 2022年2月10日
**********************************************************************************************
紀元節 建国記念の日🎌
— 𝒕𝒂𝒌𝒂貴虎𝒕𝒐𝒓𝒂 (@Taka_Tora__hiro) 2022年2月10日
紀元前660年1月1日に初代
神武天皇が即位された日です
明治に旧暦から新暦に改められ2月11日になりました
戦後GHQに一旦廃止されますが昭和41年に建国記念の日として復活し祝日になりました
海自の歌姫こと
三宅由佳莉二等海曹の
君が代独唱をお届けします#建国記念の日 pic.twitter.com/l3bdnzZfB3
**********************************************************************************************